![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162792093/rectangle_large_type_2_dca57c7096f7e71f7569eb3f7e5f2c29.png?width=1200)
「食べないから太るんだよ!お米生活で変わる体と心」
ダイエットって、「あれもダメ」「これもダメ」って食べるものをどんどん減らしていくイメージない?
でもね、それが実は太る原因になってるんだ。
太らないためには、ちゃんと食べること。
そのカギになるのが、みんなが避けがちなお米なんだよね。
ダイエットの落とし穴:食べるものが減りすぎる問題
ダイエットしてると、こういうことやってない?
「これが太る」って聞くたび、その食べ物を排除
ネットで「痩せる方法」を探して毎日検索
痩せるサプリや食品に次々手を出す
こんなことを繰り返してると、気づけば食べられるものがどんどん減っていくよね。
最終的には、「固形物は食べないほうがいいんじゃない?」みたいな極端な方向に行っちゃったり…。
でも、これが体をどんどん悪くして、老化を早めてしまうんだ。
だって、私たちの体って食べたものから栄養を吸収して、細胞を作ってるんだよ?
材料が入ってこなければ、新しい細胞も作れなくなるよね。
「お米は太る」は勘違い!
多くの人が避けてる「お米」。
理由は単純、「糖質=太る」と思い込んでるから。
確かに、食べすぎれば太るよ。けど、それってお米だけじゃなくて、どんな食べ物も同じこと。
お米には糖質以外にも、体に必要な栄養素がいっぱい詰まってるんだよ。
これを避けるなんて、むしろ損してると思わない?
お米がくれるエネルギーと満足感
思い出してみて!
おかずと一緒にご飯を食べたときの、あの「満たされた感じ」。
実はこれ、体が「ちゃんとエネルギーが入った!」って喜んでるサイン。
お米は体の中でゆっくり消化されて、ブドウ糖に変わる。
このブドウ糖が、脳や体を動かすためのエネルギー源になるんだよね。
でも、お米を食べないとどうなる?
エネルギー不足で、体も脳も動かなくなっちゃう。代謝も落ちるから、かえって太りやすい体になる。
食べるから太るんじゃない。食べないから太る。
食べ物がちゃんと入ってこないと、体は「次いつ食べ物が来るかわからない!」って飢餓状態になる。
すると、少しでも栄養が入ってきたら「今のうちにため込もう!」って脂肪として蓄えちゃうんだ。
でも、逆に定期的にしっかり食べると、体は「どうせまた来るし」と安心して、エネルギーを効率よく使い始める。
その結果、ため込んでた脂肪もどんどん使うようになって、自然と太りにくい体になるんだよ。
お米生活って何するの?
お米生活って、何かを禁止するんじゃなくて、むしろちゃんと食べることを大事にしてる。
特に避けがちだったお米を、しっかり食べることから始めてみるんだ。
ご飯はしっかり食べる
おかずはちょっと控えめに
これだけで、代謝が上がって体は変わり始める。
食べるって怖い?でも信じてみてほしい
「お米を食べたら太るんじゃ…」って不安があるかもしれない。
でも、むしろ食べないことのほうが体に悪い影響を与えてるんだ。
お米生活を始めると、ちゃんと食べてるのに体が軽くなる感覚を味わえるはず!
少しずつでいいから、食べることを信じてみて。
きっとあなたの体も心も、変わっていくよ🌾
今日から、体も心も軽くなるお米生活を始めてみない?