
【ダイエット】目標体重の設定はどう考えるのが最適か
こんにちは。
ニチです。
寒くなってきましたね、外の冷たい風がキンと肌に染みます。
さて、ダイエットの目標体重の設定はどう考えるのが良いのか、私の今の考えは、こんな感じです。
❶筋トレやヨガなど、運動を取り入れるダイエットをするのであれば、BMI22程度を設定する。
❷食事のみでダイエットする、筋肉がつかない体質であれば、BMI22程度からBMI18.5より上に設定する。
もちろん、個人が満足できる体重で十分ですが、あえて設定するとすれば、筋肉の付きやすさを考えることが必要なのではと思います。
----------
体重の目安によく使われるのはBMI【肥満指数】です。
日本肥満学会の基準はこちら。
【BMI】
▶18.5以下⋯⋯⋯⋯やせすぎ
▶25以上⋯⋯⋯⋯肥満
▶22⋯⋯⋯⋯適正体重
最近話題になっている、シンデレラ体重とはBMIが18になる体重のこと。
スラリときれいに見える体重を指すみたい。
一般的なモデルでもBMIは18台とされているらしいです。
ちなみに、あのスーパーモデル、冨永愛さんはBMI18.7だそう。
じゃあ、BMIが18台になれば良いのかというとそうではありません。それどころか、少しでも間違えると健康リスクが高くなる可能性のある値です。
18.5未満は”やせすぎ”と設定があるように、
骨密度の低下
筋力の低下
肌荒れ
貧血
月経不順
不妊などのリスクを負う値です。
あえてここを目指す意味はないはず。
適正体重とされている、BMI22は
肥満や低体重によるさまざまな疾患のリスクを最も低くすることができるという研究結果があります。
じゃあ、BMI22の体重で設定すれば良いのでは?ということになりますが、私の現体重が22なんですね。
それなら、なぜこんなに太って見えるのか、というと単純に脂肪が多いから。筋肉の比重は脂肪より大きいから、当たり前。
筋肉質なBMI22と、脂肪でぷよぷよのBMI22は、まったく別の体型になるということです。
たとえば冨永愛さんと、BMIが同じ値でも、美しくバランスが良い筋肉に加えて、スタイルが神レベルでないと、あの神々しい見た目にはなれない、と言えます。
そうなると、筋肉がある方や筋肉が付きやすい方は、BMI値が大きくても引き締まったきれいな体型になるはずです。
私は、筋肉が付きにくく、筋肉が少ない。ダイエットでも、運動をたくさん取り入れようとはしていません。
なので目標体重は47㎏。BMIは19と、低めに思えるけれど、妥当かなあと思っています。
最近は、夜食のお菓子や甘い飲み物をやめています。我慢するのは限界があるからなあ、どうにか先手を打とうと考え中。
お読みいただきありがとうございました。
----------
BMIの計算式はこちら。
今のBMI = 現体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}
目標体重 = (身長m)2 ×(希望のBMI値)