![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112660129/rectangle_large_type_2_827d8ac05eef005605d100a9e9471976.png?width=1200)
【東村山編集室】それってどこの部署? ~其の六~ 「みんな公式SNS使ってる?」
こんにちは!東村山地域ライターのしおです。
東村山の好きを見つけに、今日もどこかをてくてくお散歩中。
さて今回は、地域ライターコラボ企画!
前回の記事はこちらから☆
「東村山市が発信している有益な情報、もっと広めたい!」
そんな想いで集まった、地域ライターの3人が皆様に「市が発信している有益な情報」について掘り下げていくよ~!
題して!「それってどこの部署?」略して「それどこ?」~其の六~
はじまりはじまり~♪
みんな公式SNS使ってる?
![](https://assets.st-note.com/img/1691299929416-SnqXVwzmh0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691299943690-pjfY2dYsFx.png?width=1200)
現在の各公式SNS利用者数
東村山市人口:約150,000人
YouTube[チャンネル登録者数]:1,570人(1.04%)
LINE[友だち] :2,368人(1.58%)
X(旧:Twitter)[フォロワー] :7,942人(5.29%)
![](https://assets.st-note.com/img/1691301514783-HZPNJaMhe0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691305095783-S2OdkEfVoB.png?width=1200)
Q.各SNSについて目標の登録者数はありますか?
特に数字目標は現状立てていません。
Q.各SNSで発信される情報の影響力や反響を実感することはありますか?
各所管部署のイベントに対してのご意見や感想にはあるのかもしれませんが、広報課で情報発信に関しての感想等を目にすることはないので、影響力を実感することはほぼないです。
仰る通り、人口比で考えると各SNSの登録者数は少ないので、なんとかもう少し登録者数を多くするために周知方法を検討したり、発信内容を考えたり、もっと工夫していきたいです。
Q.各SNSを活用した先に期待していることはありますか?
ホームページにいくら有益な情報を載せても見てもらえないと意味がありません。そのあたりを補完できるツールがX(旧:Twitter)やLINEだと思っています。
今後、SNSの存在自体を市民の皆さまに周知したり、SNSでできることを増やしたい!と自分への鼓舞も含めて思っています。
広報課の至上命題は市のお知らせを少しでも多く、究極全員に、そして市外に届けることです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691304955971-Dn7RFedLQ4.png?width=1200)
シティプロモーションも広報課に関係することなので市内外に「こういう市なんだ」「こんなイベントあるんだ!」「あのイベント参加してよかった!」と思ってもらえるように、少しでも多くの皆さまに情報が届くように、というのを第一の目標として今後も頑張っていきたいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1691305668274-yvhyLWn05T.png?width=1200)
というわけで、次回は
「ライター陣から出てきた意見や疑問をぶつけてみた!」
についてお送りします!
【それってどこの部署?シリーズ】
~はじめに~
~其の壱~「公式SNSはどこの部署が扱っているの?」
~其の弐~「市報・ホームページの舞台裏を直撃!!」
~其の参~「公式YouTubeってあるの?」
~其の四~「公式LINEとX(旧:Twitter)について教えて!」
~其の五~「各SNS全般について聞いてみた!!」
~其の六~「みんな公式SNS使ってる?」
~其の七~「ライター陣の意見をぶつけてみた!」
~おわりに~
この企画は以下の3名でお送りします。
![](https://assets.st-note.com/img/1691305717085-w6tryCxRXv.jpg)
それってどこの部署チームメンバーの各note
suzumitsu (すずみつ)|note
HMWキッシー|note
しお|note