見出し画像

令和6年7月1日(月) 業務日誌

今月も、今週もよろしくお願い致します。

先週の週間天気予報をみていたらから、今日から梅雨明けか?
と思っていましたが、今日のお昼 ひるおびで森さんが
「ずれ込みました。あくまでも予報ですから」と、言っており
「まあ そりゃそうか」と変に納得しました。

さて、本日の業務は先週末に家庭裁判所に提出した死後事務報告書を
再提出に行ってから、隣市の老人ホームへ訪問しました。

訪問の理由は、5月のはじめ頃に体調急変により入院され、透析治療が必要になった被後見人Aさんの施設退所手続きのためです。

この施設は、介護状態が重度化すると退所が余儀なくされる施設ですし
現状、Aさんの状態だと とても施設に戻ることは不可能
施設費も、退所手続きしないと通常料金の支払いが継続して発生してしまいますし、経済的にも、現状厳しい状態ですので入院費支払いと施設費支払いは、かなりのダメージです。

行政スタッフと施設スタッフ同席にて退所手続き、及び引継ぎ、荷物の引き取りを行いました。

その後、在宅で生活している被後見人Bさん家の、庭の草が伸びているので
対応するよう集落長から苦情があった件について
毎回、Bさんに伝えても埒が明かないので、ホームセンターで除草剤を購入し、散布する予定でしたが、空が雨模様だったため延期にしました。

それから、また他の被後見人さんの墓探し
結局見つけられませんでした。

「この人墓ばかり探しているな」と言われそうですが、
成年後見人をされている皆さんは墓探ししていますか?

私的には、墓探しが成年後見人の主要業務だとも感じておりますけど・・・
なにか?

午前中の目的は完遂しませんでしたが、お昼は自宅兼事務所に戻り
これからの予定を考えながら、庭の池に目をやると
「やっぱりデカいな」

ここ最近 気になっていた 鯉がやたらとデカくなっていたため
「家からの退所が必要だよなぁ」と考えていました。

ならば「今日のタイミングで!」と、思い立ち
スクールバス運転手バイトの時に、お世話になった小学校に連絡しました。昨年も、何匹か鯉を引き取ってもらっていたので、今回も直ぐに了承を
いただきました。

早速、池から鯉をすくい出し、小学校へ搬送 
校長先生立会いの元 無事に入所が完了しました。
ちゃんちゃん





いいなと思ったら応援しよう!