【今日もまたフィードバック】パソコンの向こうのあなたを想像しながら
皆さんこんにちは、巷の大学院生です。昨日投稿した文章に多くの「スキ」がきて嬉しい気持ちになりました。「スキ」っていうのがなんだか照れます// 最初の一文でも読んでくれた人、ありがとうございました。
さて、今日はフィードバックについて書きたいと思います。フィードバックって最近よく聞く気がしませんか?私だけかな。
オンライン授業が主となった今学期から、TA(ティーチングアシスタント)の業務に大きく変化がありました。昨年度までは、グループワークで活動中に様子をみてコメントしたり、一緒になって考えたりしていましたが・・なんてったって集まって授業ができないので・・!
最近は、オンラインで提出される学部生の提出物に「〜〜〜ってとても興味深い意見ですね!」とか「こうしたらもっと面白そう!」とかを返しています。
正直、大学生にもなって、こんな単純なコメントって意味があるのかなあとか思ったりもしています。でも自分がある程度の時間をかけて作成した文章を誰かが読んでくれている、という実感を与えられるだけ良いのかな、と思っています。
それに、課題って一回出すとそこで満足しちゃいますよね。「ふう、締め切り間に合ったぜ」的なね。笑 でも受講生の5%くらいだけでも自分が書いたものにちょっとでも「振り返る」きっかけになれば良いなあとも思います。
方法としては、「出してくれた文章を少し引用しながら、具体的に褒める」を実践し始めています。
ネットの向こうの後輩ちゃんの学びに少しでも貢献できていますように。笑
!フィードバックの良い方法とか持っている人いたら教えてください笑
それでは今日はこのへんで。^^
いいなと思ったら応援しよう!
あなたのサポートが励みになります🎁書籍の購入などにあてさせていただきます。