
ありがとう!スキ数1000突破!ビュー数の多い記事まとめてみました:)
こんにちは!
Van2travelのばんです!
初めてnoteを投稿したのが5月23日。
月日はあっという間ですね。
皆様のおかげで、今日も記事を書くモチベーションを保つことができています!
本当にありがとうございます!
4ヶ月弱毎日投稿し、皆様から1000スキものリアクションをいただきました!
ということで今回は、
ビュー数を多くいただいた記事
を今回ご紹介しようと思います!
自己満かよ!と思われるかも・・・笑
そこは優しく最後までお読みいただけると幸いです!
そして、今日の活力になるような、色々始めたくなるような。そして、時々考えたくなるような。皆様のお役に立てる記事があれば、とても嬉しいです!
ありがとう1000スキ突破:)スキ数の多い記事
①旅本/ワーホリトラベラー の旅本 #はじめに自己紹介
ピンで固定・目次を作成している為、一番みていただいている記事なのかなと!
実際に旅に出ようと思ったり、ワーホリ申請しようと思っている方もそうじゃない方も!
この記事から、興味を持っていただけると本当に嬉しいです!
②私が決めた理由/第1章「人生の転機になったいくつかの話」#13そして今、私はカナダでひろいひろい世界があることを知った
人は無意識に、人の意見を取り入れて、自分のものにしていることがあります。
言われた時は否定したけれど、きっと始まりは母の一言。
そして、カナダを知らなかったら、今の私は絶対にありません。
ご縁ですね。
③私が決めた理由/はじめに自己紹介ー私の3カ国ワーキングホリデー生活といろいろー
こちら一番最初の自己紹介記事です!私を決めた理由の#1として記事を書きました。
ウェリントンで1ヶ月の間にいろんなことが起こり、
落ち込むより、もはやこれはこれで面白いことなのかもな。
人と違うことしてるってよく言われるしな。
と思って書き貯め始めた最初の文章です。
それが今もう#27まで書いているので。びつくり。
④ワーホリ女子のつぶやき/デンマーク🇩🇰のワーキングホリデービザ
ちょいちょい呟くワーホリ女子のつぶやき。
この時、東京までデンマークのワーホリ申請をしたのに、家に届いたのは今は無理ですという紙切れ一枚。
怒る。という感情よりは、
なるほど。
もうワーホリでなあなあで行くな。己でどこでも稼げるようになってから来いや!
というお告げなのかな。うし、やったらあ!!!という目覚めのきっかけになりました。
スーパーポジティブ。よき。笑
⑤留学センターとまではいかないけれど、ワーホリに行く人を応援したい
ワーホリ3カ国していると、悩める乙女や男子をたくさんお見受けします。もちろん、筆者も初めはその中の1人。
通ってきた道のスタート地点に、また1人、また1人と歩みを進めていく。
たとえ皆の最終目標は違っても、思うことは「このワーホリを充実させたい。」
でも、実際はうまくいかずに、
気づいたら心地よい環境だけど空虚な時間が続いている。
そう思い始めているのならば、是非私の失敗談を読んで、
あーこの失敗しないようにこうしよう。と思っていただきたい。
筆者がこれらの記事を書く一つの理由です。
誰だって、最初からできるわけじゃない。行く前でも、行ってからでも悩みは尽きません。
⑥私が決めた理由/第1章「人生の転機になったいくつかの話」#6そして今、私はそんなことを考えながら、タクシー運転手と友達になる
英語のスピーキングが鍛えられた後でも、正直新しい環境で仕事や住居・友達を作るのは苦労しました。充実した生活を手に入れるまで、3ヶ月以上はかかりました。
このご縁は、偶然の奇跡にして必然。ありがとうニッコロ。
⑦私が決めた理由/私の20代に足りなかったもの
足りなかったから後悔しているのではなく、
考察して、ここが足りなかったのか、ならば30代はここを頑張ろうという次のステージへの復習記事です。
完璧じゃないし、完璧にしなくていい。てか、完璧て何。
人と比べるから出てくる劣等感。それを気にしないように気にしないように。教えてくれたのは、海外の友人たちでした。
⑧私が決めた理由/第1章「人生の転機になったいくつかの話」#14そして今、私は完全に向上心と競争心を無くした
日本で学んだことが全てマイナスだ。とは言いません。
日本の環境で、日本人で良かった。と思うことはたくさんあります。でも、それは海外に出たから。
当たり前が当たり前じゃないことのありがたみをわかって初めて、今まで我慢していなきゃいけなかったと思ったことはそうではないのだと気付きました。
⑨私が決めた理由/第1章「終わりの始まり」全ての決断は未来へつながる #3そして 、そんなことを考えながら、突然の帰国を余儀なくされる
まさかみんなで楽しくカレーを作った日が最後のシェアハウスでのパーティーになるなんて。
そして、最後のワーホリがこんな幕引きなんて。
と初めは悲観していました。
でも、それが行く道だった。そして、最初は辛くとも、今度はその思い出が今日の活力になっている。ありがたいことですね。
⑩ワーホリトラベラー の旅本/ワーホリ3カ国行って学んだ外国人の友達との関係の築き方
初めて海外に出た時。同じ人間なのに、怖くて一言も言えない自分がいました。
英語が話せなかったから。
鋼のメンタルがない限り、初めはみんなそんな感じです。
大切なのは、話せるようになりたい気持ち。向上心と探究心です。
終わりに
いかがでしたか?
次回この記事をアップデートするのは、1500スキ・2000スキ突破するごとにさせていただこうかなと思っています!
最近はコメントもいただくようになり、本当に嬉しいです。
リアクションしてくださる皆様、優しい言葉をいただき、本当にありがとうございます!
コロナでまだまだ混沌としていますが、いつか霧が晴れて今より過ごしやすくなることを信じて。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!
今日も良い一日になりますように:)