ハロウィン時期のパッケージお菓子利用
ハロウィン時期はいつものお菓子でもパッケージをハロウィン仕様に変えたもの、ハロウィンにちなんでカボチャやいも、栗などのフレーバーで展開されるお菓子ありますよね?
今回は時期限定のお菓子のパッケージが猫多くてホイホイされた僕。ハロウィンパッケージ利用でアイテム作ろうと思う。
創作開始
今回ルマンドとシルベーヌ買いました。
普段シルベーヌ買わないんだけど。
シルベーヌの小袋のデザイン可愛すぎだろ。
いくつかは既に捨ててしまったが、これ取っておきたいなと空になった袋を開いて無水エタノールで内側を拭います。綺麗になればいいんだよ。
本当は袋のままがいいが開け方適当にしたので、まずは切る事に。
周りの星も可愛いが今回は断念。
これをラミネートキーホルダー、もしくはストラップにします。この並びで並べても可愛いけど。
このサイズなら名刺サイズのラミネートフィルムで良い。
今はラミネーターがなくてもラミネート出来る商品もあるらしいのでそちらを使っても良いと思います。
僕は使用した事ないので詳しくは分かりませんが。
うわあああっ巻き込んだ!!
もう一度シルベーヌ食べて袋から切り抜きます。
……シルベーヌもうこれが最後のようでした。
失敗もう出来ない。それか買いに走るかです。
切り抜き変更しました。
これなら普通サイズの穴あけパンチでも違和感無さそうです。最初のデザインと変わりますので場合によっては丸カンなしでも出来ます。
大事をとってラミネートは2回しておきました。
良かった失敗しなくて……。
出来上がったラミネートカードに穴あけパンチをしてから形に合わせて再び切ります。
最初のデザインの穴あけパンチは小さい穴径の持ち合わせていないので、今回はピンバイスで穴を開ける予定でしたが、このデザインなら普通の穴あけパンチで行けます。
丸カンを付ける場合は付けてから、ストラップを通して完成。今回はカニカンだけでも大丈夫そうだったので直接ストラップにしました。
最初のデザインはまた別ですがこれはこれで可愛いので問題ない。
もっとキーホルダー感出したい人はレジンなどを使用してぷっくりさせるといいと思います。
ストラップ近くはぷっくりさせすぎると丸カンさえ通りづらくなるので注意。
予定が狂った
次、シルベーヌの袋をそのまま加工の予定だったのにもう無い……。
シャカシャカキーホルダー系にする予定でした……。あまりその系統触ったことというか所持したことないのですが。
ガチャで当てた猫ボーロみたいな感じで出来ればいいなと思う。