見出し画像

「価値観」と「性格」の違いとは?

例えば「三つ子の魂百まで」といった、人の持って生まれた「性格」を言い表す喩えをこれまで幾度となく耳にしたことがあると思います。

ちなみに手元の辞書(広辞苑)で、「性格」と「価値観」の意味の違いについて調べみることにしました。先ず「性格」なのですが、

 ➀品性。人柄。各個人に特有の、ある程度持続的な、感情、意志の面での傾向。

 ➁広く事物に特有な性質・傾向。

ということが先ず分かりましたが、他方で「価値観」はどうなのかというと、

 ➀個人もしくは集団の持つ価値評価の判断

と記載されています。つまり、ある「傾向」が見られるのが「性格」の特徴ですが、価値観にもそのような「傾向」がみられるのかがさらなる疑問として浮かび上がりました。

結論から言うと、残念ながら引用した広辞苑からは、それらの点について明確な違いや、関連した定義が見て取れませんでした。

とはいうものの、性格が「生まれ持ってきたもの」に対して、価値観は「生まれ育った環境において徐々に形成されて行くもの」と世間では捉えられているのは、これまでもよく目にしてきました(このつづきは本書↓で)



いいなと思ったら応援しよう!

人事部長室へようこそ
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集