
8月31日に気仙沼市で「八日町ぱちぱち夜市」を開催します|出店者募集中
2024年8月31日の土曜日。八日町を会場に「八日町ぱちぱち夜市」が開催されます。青龍寺の地蔵尊まつりに合わせて行われる夜市となっており、昨年に続き第2回目の開催となります。
昨年は歩道を歩きながら出店を楽しむ形でした。今年は一部区域の道路を歩行者天国にするため、自動車の往来を気にせずに出店を楽しめます。ちょっとしたお祭り気分を感じられるでしょう。
第2回 八日町ぱちぱち夜市の概要
八日町ぱちぱち夜市
会場:八日町の一部路上
日時:2024年8月31日(土)17時〜21時
※プログラムが用意されているものではないため、開催時間内ならばいつ訪れても楽しめます
内容:出店(飲食、遊興、物品販売など)
運営主体:地域行事をもっと盛り上げ隊事務局
担当者:工藤
※雨天中止ですが、小雨は実施いたします。当日の天候が曖昧な場合は、気仙沼八日町まちづくり(Facebook)にて告知いたします
第2回 八日町ぱちぱち夜市の交通案内

会場は、上の地図の太い青線部分となっており、地蔵尊まつりが行われる青龍寺から徒歩1〜3分程度のエリアです。駐車場は、会場に最も近いのが②のワン・テン庁舎有料駐車場です

次に近いのは③の内湾エリアの駐車場です。3時間無料となっており、その後1時間につき100円(新札等は未対応、現金のみ)費用が発生しますが、夜間は無料となります。③から会場までは、徒歩5分程度です。③より遠い①は、JR気仙沼駅の駐車場で、徒歩10分〜15分程度の距離となります(以下の記事で書かれている道のりです)。
なお、八日町ぱちぱち夜市の会場は、市役所前のバス停から徒歩2分程度の場所となっているため、気仙沼市内在住の方々は、バスの利用を検討するのも良いかもしれません。前述の通り、17時〜21時の間ならば自由に参加できる内容できますので、バスを利用した参加でも困らないと存じます。
第2回 八日町ぱちぱち夜市の場所(画像)
会場に関する情報を画像を用いて紹介しましょう。





第2回 八日町ぱちぱち夜市の防災等への対応について
不審者、不審物、トラブルなどへの対応:
当日は、警察が巡回いたします。また、イベントスタッフも巡回を実施し、気軽にご相談できる体制を構築いたします。
災害発生時の対応:
避難場所となる青龍寺へ徒歩で向かいます。その際、イベントスタッフが先導の上、適切に引率いたします。
感染症対策:
飲食物を提供する出店者がアルコール消毒等を用意いたします。当日は歩行者天国化した路上(野外)での往来となるため、密集状態が常態化する状況にはなる可能性は低いと想定されます(参加者数によって変動します)
第2回 八日町ぱちぱち夜市は皆さんのご参加、出店希望者をお待ちしております
八日町ぱちぱち夜市は、気仙沼市において歴史のある八日町の活気を取り戻すための取り組みです。現在八日町では、空き店舗や空き地の増加が進む中で、2027年度の市役所庁舎移転による空洞化が懸念されています。
また、空き駐車場も増加しており、利用されていない場所が目立ってきました。八日町ぱちぱち夜市は、そうした利用されていない場所を活用し、八日町を訪れる方々を増やしたい想いで開催されます。
八日町は、昨今賑わいが生まれている内湾エリアから徒歩5分程度の場所となります。ぜひこの機会に訪れ、夏の終わりを彩るお祭りを楽しんでいただけますと幸いです。
加えて、出店者として八日町ぱちぱち夜市にご協力くださる事業者の方々も募集しております。テントや机を利用した出店、キッチンカー(宮城県保健所への営業許可を得ている事業者)での参加が可能です。
費用は3,000円(当日現金支払い)となっております。なお、食品の提供を行う場合、ご自身で届出等のご対応をいただく必要があります。その他の詳細については、以下Facebookページよりメッセージ(メッセンジャー)にてお問い合わせくださいますようお願いいたします。
参加希望の方は、以下のQRコード(あるいはGoogle Formのリンク)よりお申し込みをお願いいたします。申し込み締め切りは8月21日(水)です。

ぜひ一緒に八日町ぱちぱち夜市を盛り上げましょう。
当日の出店者情報
その他八日町に関する情報
八日町商店街にはホームページがあります。ぜひブックマークをよろしくお願いいたします。
本noteではお馴染みとなっていますが、以下は八日町を舞台に開催されたイベントの一部です。今後も様々なイベントが行われますので、ぜひ注目してください。
アジアカフェは、八日町ぱちぱち夜市の翌日(9/1:日曜日)に最後を迎えます。ぜひ参加を検討いただけますと幸いです。
筆者のnote活動は、皆様からのおひねりによって支えられております。
本noteをわずかでも良いと思っていただけましたら、ぜひ以下の記事からおひねりをいただけますとありがたく存じます。
いただいたおひねりは、本note活動維持、地域への還元に役立たせていただきます。
気仙沼市に関する記事をマガジンにまとめています。ぜひ読んでください:こちら
以下は広告です。ぜひ購入して余暇を充実させましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
