クリスタの新規の設定とデジ絵のキャンバスサイズについて
クリスタでデジ絵を始めたんですが、早速行き詰まったことがあります。。。新規ボタンを押すと出てくるウィンドウです。。。
わからないこといっぱいだったんで調べてみました!
【作品の用途】まず、作品の用途ですが、イラストとコミックと同人誌とアニメーションがあります。各々選択することでそれぞれの用途にあった設定ができるようになるようです。コミックと同人誌の設定の違いは印刷所※の設定が同人誌だとできる。コミックは手動だができる。という違いです。
※印刷所・・・印刷をしたり製本をしてくれるところ!!
同人誌は印刷するのが前提だから印刷所用の設定が標準でついてる??のではないかなと思いました。コミックは電子媒体にするから標準でついてないのかな??今後、もしマンガを書くことが出てきたらもう少し詳しく調べてみようと思います。
【ファイル名】パソコンに保存するときの名前ですね!
【プリセット】キャンバス(絵を描くところ)のサイズの設定が予め登録されてました!これを選ぶと自動で縦横の大きさが設定できました。解像度や基本表現色はボクの使ってるクリスタのバージョンでは変わらなかったので「カスタム」で登録することはできそうですが、初期設定では大きさのみのプリセットのようです。
【単位】cmはセンチ、mmはミリ、inはインチ、pxはピクセルと読み画素数のことです。液晶パネルは色を表現できる点が集まってできてるみたいですが、その点を1ピクセルとする単位みたいです、ptはポイントを読み1インチを何分割してサイズを計算するかという単位みたいです。何分割するかは、キャンバスの設定のところにある解像度(dpi※)で決めます。72となっていれば1インチを72分割した大きさが1ptとなるようです。
※dpi ・・・dot per inchの略です。1インチあたりの点の数と言った意味。
【キャンバス】幅と高さには描きたいに合わせたサイズを入力します。単位は、設定したサイズが適用されます。カスタムでは、A4やB5などプリンタなどでよく見るサイズが登録されています。これを選ぶと縦横が選択したサイズに設定されます。解像度はdpiのことです。基本表現色は、カラーで描きたいのかグレーなのか白黒なのかを選べました。ちなみにグレーと白黒を選ぶと基本線数という設定が出てきました。これはトーンの線の設定値のようですが、マンガを描くときに使用するのでしょうか??もし使うことが出てきたらまた調べてみようと思います。用紙色はキャンバスの色を決めれます。テンプレートはマンガを描くときの枠が出てくるみたいです。
【うごくイラストを作る】これは描いたキャラクターの目だけが動くとか簡単な動きをイラストに付けれそうです!!ただこの機能は今のボクにはレベルが高すぎて調べてもよくわからなかったので、もう少しクリスタを使い慣れてから改めて調べてみようかなと思います。
ちなみに。。。。これから絵を描くときの推奨設定をボクに絵を教えてくれてる先生に聞いてみました!!
まず解像度について・・・最近の解像度の設定の推奨は350以上です!コンテストなどでもだいたいこの値になってるみたいです。ただ注意点があって解像度は、絵を描いた後だと下げることはできるけど上げることはできないのでコンテストや誰かと共作などする際は必ず確認した方が良さそうです!!
縦横のサイズについて・・・縦横のサイズはA4かB5が多いみたいです!確かに印刷されてる媒体を考えるとそのサイズ感が多いかなと個人的には思いました!特にB5はフライヤーとかでもよく使われるサイズかな??と思いますし手頃なサイズなんだと思います。←勝手な思い込み発動です。。。。
ということで解像度は350dpi、縦横はB5でデジ絵を書き出したいと思います。
今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![vagueSound](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29892265/profile_6b9456d7eabb8f866ca62866b84d5491.png?width=600&crop=1:1,smart)