![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107349865/rectangle_large_type_2_b159b16f29de75563db574ff7bb995eb.jpg?width=1200)
あかん、また働き過ぎたぬーん🌀
ほどほどにって言うてるのに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107349939/picture_pc_3652b63a6a4fce91f54f6421cfb2e575.jpg?width=1200)
なんで出来へんねや?😶
今日は朝から地域のお掃除の日。
ご近所さんと一緒に溝掃除。
あっちこっちの方々とお話し。
楽しかった😆
白々とお顔みたら、あらーシミだらけなー
糠洗顔教えたろか?。。
すみません(^◇^;)
溝掃除についでして、松の葉の剪定をした、、、わたしがしたのはほんの数本で夫氏が張り切って全部やってくれた!!
五十肩バンザイ🙌😆
まーね、あんまり美しくなってないけど、そこらもーしゃーない。感謝な🌟
お掃除も終わって今度は庭の作業。
桑の木の剪定🌲
マルベリー全く取れへんくせに葉っぱはめっちゃ元気😀
激しく日陰を作ってくれてるので、またまた毛虫恐ろしなるから、今日のうちに剪定せんと、また来週は枝が太くなって大変😭
うーんうーん、どーしょー
枝落としたら、作業発生するねんけどなぁーとぶつぶつ言うたら、いいよーって。
手伝ってくれること決まり!
枝払いは木に登ってわたしがする。
2月時点は全く腕がダメやったんやけどー
日々の体操のおかげか?随分と動けるようになっとる!!❤️
脚立から、木に登る。
でっかいハサミでチョッキン。
落ちた枝から葉っぱ外して外して外して、、。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107355569/picture_pc_74d8c01d1352cddf378ae4311107f907.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107355571/picture_pc_407604bea685590e132b511771f86d25.jpg?width=1200)
ここで、てくてく駅向こうのショッピングモールに出かけーの、でも新しく出来たと言うお店があるとの夫情報。
きっともう2度と行かないなー(ごめん)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107355968/picture_pc_c4403eac8f8377e655d6fbfdef11f4c7.jpg?width=1200)
色々感じることありあり。
自分に置き換えて精進しよ。。
速攻でお口直し!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107356246/picture_pc_6b3122563306caae001a6155558add31.jpg?width=1200)
大正解🎯
出来合いもんのあと、この黒糖!!
癖になりそー😆
気分が良くなって良かった😌
あ、そうそう。
なんか宗教かな?
2人で立ってはったのね。
じーと、ただ立ってたのね。
あ、わたしお隣りに立って「こんにちは」って言うてきていい?👀
リアクションを考えて大笑いしながら帰宅。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107363346/picture_pc_8d5e346b2b0e0faf34a14e0fdce5b735.jpg?width=1200)
もくもくと、丁寧に作業しはります。
枝先から掴んで根本方向に手をスライドすれば葉っぱ外れるでーって言うのに、一つづつやりはるのん。
そこ、丁寧さ要らんねんけどなー
おっちゃんほんま頑固やねん。
嫁ハンの言うこと、ほぼきかん。
まーえぇけどなwww
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107363842/picture_pc_b1029eb2b2b95bc43651371d51aad8fd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107363841/picture_pc_6e883bfaa510949781db45ae96f50b68.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107363844/picture_pc_51c457d1f8345d27d39d6d987cf9f00e.jpg?width=1200)
ビフォーがないのが残念。
うっそうとしてましたんよ。
なので、夫氏に桑の木は任せて、塀の際の南天、小手毬、フェンネル、ラベンダー、蔓草?をばっつんばっつんに切り詰め。
カットした松葉拾い。
切った枝集め移動。
この繰り返し、
なかなかにしんどい(-.-)y-., o Oやつよー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107365260/picture_pc_0622b0d9c3236bbfc4b3066d8b2f2b73.jpg?width=1200)
葉っぱと枝とで、純粋「桑の木堆肥」のスタートや。
3袋でけました🛍️
米糠混ぜまぜ。
水ぶっかけて、段ボールに入れましたよー!
教科書貼っとこ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107365402/picture_pc_9e9996044e7f9d1a3c90b25a8b90d47c.jpg?width=1200)
気になってた排水溝。
植木を壊さないようにどかして掃除。
柿の木のプランタを移植しよーと思ったけど、あちゃまたプランタから根っこ地面に行っちゃって💦
この子はこのまま🐀
ユーカリを移動してー
ここのぐるりの石をどかしてー
よし、ここにキウイだ。
でも、もう電池切れ🪫
カラータイマーもピッコンピッコン。
とにかく、片付けしながらなんとか明日に繋げる仕事が出来た。
途中、近所のおばさんやってきて作業止めてくれるし。
嗚呼、くったくたよ🤪
嗚呼、よく働いたー。
朝のうちにさくっと野菜苗植えといてよかったよー
やっぱり
森の手入れは人がせんとあきまへん。
このサイズの庭で、これ。
本物のお山の仕事なんてこんなもんちゃうもんね。
ほんまに、お疲れ様でございました😇