「助けてあげないと」と言う思考と行動。インナーチャイルドという刷り込み。
無自覚から自覚へ。
思考という思考のおかげで「わたしの中のわたしとの繋がり」を邪魔していた。
なんか都合悪かったんかな?🙄
一致してたらなんかあかんかったんやろうか?🙄
いや、わたしがやね、都合悪かったんかね?
よー分からんけど。
この度「手放す」の意味がわかりました!
まず、何を前提にしてきたか?なんですが、、、。
わたしの中にね、インナーチャイルドがいて、「暗いところに膝を抱えて体育座りをして俯いている幼い女の子」が居る。
そのこは可哀想な子で、助けてあげないと、ここから解放してあげないといけない存在である。
という、大前提の刷り込みがあるってことに気がついたのです!!
だから、わたしの現実は「助けてあげないと」ということばかりが現れるのだ。
話してる本人はただ、挨拶のように文句や愚痴を言う。
それに反応して
「わたしに話してくれてるんだから、なんとかしてあげないと!」「わたしのできることで!」
と勝手(無自覚)に受け取る。
それはつまり、無自覚の
「自分のインナーチャイルドを癒したい」と言う自分の中の正義が隠れていたのだ。
だから、依頼(無自覚)されてもないのに行動していた。
で!
この全てが「思考」であって、
その思考は都合よく創り上げた「捏造脳内ゲーム思考」なのだということ!
これ全部「作り話」ってはなし。
うまいことできてるよね。
全ての人が小説家になれるんちゃうやろか?🤭
そんなことないか笑
で、このストーリーの中から「自分の本来して欲しかったこと」はなんなのか?ってのを感じることであって、感じたことはそのまま感じればよきなのだ。
で、お次は、、。
そう思考する刷り込まれた「癖」があると、まず自覚。
そうすると、出てくる無自覚たち。
出てきたネガティブな感情を
なだめたり
透かしたり
説得したり
納得させたり
とにかく「なんとかしようと」としていたのだ。
ネガティブを無理やりにポジティブに変換して、いい人を欲しているんだということ。
前提がなにな?
何を自覚したか?
そして、お次は?
「わたしを修正しなければならない存在といつも思ってるよね💢」と、わたしのなかのわたしに怒りをぶつけてもらったことで気づいた。
そう、
わたしは常に欠けてる存在で自分を変えなくてなならないと言う「前提」からしか物事を捉えてなかったのだ。
つまり、手放すことはこれだ。
「自分を変えるべき」と言う思い込み「べき」ちゃんでした。
そりゃ何も言ってくれないですよね。
あなたは
欠けていて
足りなくて
全然で
賢くなくて
悪くて
合わせられなくて
自己中で
わがままで
聞き分けがなくて
だから誰とも仲良くできなくて
っていう立ち位置から、優しい言葉かけられたとしても、なにも言いたくないよね。
で!
ですな笑
この前提にしていることすべてが
「捏造思考」なんだと言うこと。
だから、この逆を思い込めばいいんだね?ではなく、そう思っているのは現時点での事実なので、「そう思ってるんだ」で、終わり。
なんとかしなくてはならないと言う捏造思考は必要ない。
インナーチャイルドはそもそもいないのだから。
この辺でぐるぐるしていた「脳内ゲーム」が全て「作り話し」であると切り離せたら、そこからの景色は変わって見えるのだ。
あーまた捏造始めたでー
と、自覚してあげると、ジャッジなしに「わたしの中のわたし」とのコネクションに向かえる。
わたしの中のわたしと繋がることが、わたしの最大の望みだったから。すっごい嬉しい。
脳内の捏造も、わたしが全く無視してきたからのこと。
根も葉もないものでは、ないのだ。
切り離して、捨ててしまえ!消えてしまえ!
これではまたぐるぐるの中へ。
全て、自作自演。
全部、自分が必要として起こしてることなんだよね。
ふふふ🤭