#04 え?冷たいねんけど💦糠堆肥5日目の朝
え?どない?
分からん!!!
annon部長助けて!
紹介してくれてる場合とちゃう(笑)
いゃおおきに。
コメントで助けを求めてみたが、そんなすぐ返信が来ることはなく、虫の侵入を許してしまうので、とっとと、自己判断して霧にて加水。
土嚢袋のまま、もみもみ混ぜ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109126974/picture_pc_2a1cd8da20f917949b8119bcb1db438c.jpg?width=1200)
塊もほぼなく、さらさら。
酸っぱい臭い(嫌いではないが好きでもない)がして、大人のウジ様は来てないが、コバエがたかってる。
これではどんないい堆肥が出来たとしても都会のベランダでは、作れない。
そしたら、やっぱり園芸店で土を購入して、古い土はどっかに捨てられる。
これまた、やみ夜の公演でこっそりと。。。
なんかこれ、おかしない?
わたしのやる気スイッチはここね。
園芸店のビジネスに巻き込まれてない?
そもそも!
土はちゃんと再生する。
時間がかかるだけ。
人は待ってられないから
なんとか、早くと思う。
これも生きる知恵。
余る糠もなんとかしたい。
玄米で食えばいいじゃない。
ま、そーだけど!
うちだけじゃなくてねー。
虫対策で不織布袋作ってやってみたけども、やっぱり虫はやってくる。
それをまたカバーして。。
って、どこまでもやるんかい?
部屋の中なら可能かも?
臭いに耐えられるか?
そんな使ってない部屋なんかあるか?
とかねー。
うまいこと出来へんかぃな?
と、うずまき🌀は苦戦しとりまふ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109127173/picture_pc_bbb0020e4d2cf56085bb246ef87a14d0.jpg?width=1200)
冷えちゃった。。。
あーん。