自己一致って言うんですかね。余計な思考と言葉が減った?(笑)
頑張ってた自分を許すという形になった今朝の記事からの、、、
グジグジした局面も見てとり、しっかりと書き起こして向き合った。
そして、そんなこと(ぐじぐじしていた感情)も忘れて発言したら、なんてことはなく、、、、
その発言の後にもまた「ぐじぐじ」君はやってきたけど、ここだ!と思ったタイミングであきらめないで発言し、質問したできた。
なんて、奥ゆかしいのか(笑)
奥ゆかしいのでははく、ただのメンヘラ(笑)
で、質問した先には素晴らしい評価が待っていた。
なんだ、逆に凄すぎてなにもいえなかったってことか。
ま、過大評価とかなんとか言われそうだけど、
実際は「過小評価」を自分が自分にしてるんだと思うわ。
自分の中のわたし
わたしの中の自分
お互いに縛り上げていたってこと。
これを少しずつ解いている感覚。
それもリアルな人との交流の中で。
そして、逃げていた連絡も必要な会話をするだけでしっかりすることができた。
あれとこれも進んだ。
自分が感じていたことや思っていたことはすべて妄想だった。
勝手に捏造して一人で勝手に拗ねていた。
それらを自分がまっすぐに受け止めたら、なんかね、
塞ぎこんで、まるで中身が抜かれたかのように抜け殻になっているのが、へこんでる様子なんだから、そういう状態にしないと罰が当たるって感じの思考がやってきて「ん?」となった。
いや、それはそれ。
わたしが人から見えないところでへこんだふりをしていてもなんにもならない。
食べないで我慢するとか、寝ないで頑張るとか、、、
意味ないよね。
お腹空いたら食べればいいし、眠ければ眠ればいい。
そう!
全く、いろんな「ふり」をしてみてもそれは結局なんにもならない!
ただ、病気のふりをし続けないといけなくなるだけ!
しっかり謝って、事態を収束させて、次行ってみよう!
なんせ、死んでない。
生きてる。
先に進もう。
わたしはわたしをどう生きるか。
これだけにフォーカス。
表面的な
社会的な
常識的な
そんなもんに影響されない。
ここにただ存在する「わたし+自分とα」で世界はできていることを認識するだけ。
想像するその世界は「球体」。
ふふふ。
なんだろ(笑)
今年わいてきた言葉は「浮く」。
なんか関連してきそうだわ。
逃げも隠れもしないし、できないうずまき。
ふふふ。(笑)