![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172950672/rectangle_large_type_2_ad70134064e5ea6bed255a0bf40e896a.png?width=1200)
30km走
これまで私は、レース以外で30km走というものをやったことがない。マラソンという種目を考える中で、30kmというのは距離も時間も中途半端なのであまり意味を見出していないのと、せっかちで集中が長くて1時間ぐらいしか持たないので、、(←そもそもマラソン向いてない笑)
ただ、マラソンを指導させていただく機会もあるなかで、1番メジャーともいわれている練習をまったく未経験であれこれいうのは違うだろう。
そこで、一念発起してやってみることにした。そもそもまともに練習するのも1年以上ぶりとかなので、逆にちょっとしたわくわくもある。
河川敷で5kmの往復コースをとり、目安は3分50秒/km(1周19分10秒)。近い走力と思われる先輩の練習を基準にした。ただ、ペースにこだわりはなく、走りきれたらOK(ちなみにちょっと長かった気がする)。作戦としては、3周目までは適当に走って、そこからの10kmは集中、ラスト5kmはノリ。
1周目19分26秒、2周目19分15秒。いつもここいらで集中が切れるが、今日は恐ろしく早朝(4:59スタート)で周りに僕の集中をそぐものもない。僕の思考を削ぐものは、なぜこの時間にわざわざ走ってるんだ?という邪念のみ。
3周目19分02秒。もう時計を見なくていいなとなったのでタイムは把握していなかったが、感覚的にやや無理しており、まだ半分あるのでもう少しペース抑えようと決めた。(13秒しか上がってないとは思わなかった)
4周目19分14秒。ペース抑えたこともあり、行きはメチャクチャ楽。帰りの向かい風がちょっとだけきついが、後2回くらいいけそう。次の帰りが勝負。
5周目19分13秒。よし、残り1周、後10分だけ向こうにいけばノリで帰ってきて、終わり。やれる。
6周目、
・
・
・
48秒でリタイア(0.2km)。折り返した瞬間に集中力が切れた。笑
結論→30km走はマラソンに必須ではないが、30kmすら走れないのにマラソンができるはずもないという当たり前のことがわかったし、この練習が必要な人もいるだろう。今後の練習、サポートの幅が広がった気がします。またやるかもしれない。
以上、残念ながら、オチはない。
![](https://assets.st-note.com/img/1738580146-IMFrgAx0QJdwWkzqin19sOYP.png?width=1200)
19.26-19.15-19.02-19.14-19.13-48(0.2km)
Avg.3.48.2/km