
はじめまして、ユカイ工学です!
わたしたちユカイ工学は東京・新宿御苑の近くでロボットをつくっている会社です。
ところで、みなさん「ロボットをつくっている会社」ってどんなイメージでしょうか?🤔
こんなものをつくっているイメージ??
理工学の集団?堅苦しい?むずかしそう?
もしかしたら、ユカイ工学がつくっているロボットは
みなさんがイメージするロボットのカタチとは違うかもしれません。
● ユカイ工学はこんなロボットをつくっています
いかがでしょうか?
ユカイのロボットは、人とコミュニケーションを生み出す
" やわらかい " ロボットなのです。
● ユカイがロボットをつくる理由
ユカイ工学CEO青木は、ロボットとは「心を動かし、人を動機付けすることのできるインターフェース」であると定義しています。
もう少し具体的にお話すると、普段住み慣れた環境が「知能化」する世界が訪れると考えているのです。
これはつまり、" 人の行動をトリガーにして、まるで生き物と触れ合うようなやりとりを機械と出来るようになる " ということです。
ロボットはそんなIoTネットワークの「気配」が世の中に具現化されたもの。
スマートフォンのガラスの次に来る、人の心を動かす次世代のインターフェースになるのです。
私たちは、自分たちの手によってそんなロボットを実現して世界の標準にしていきたいと考えています。
● そもそもユカイ工学って?🤔
ロボティクスで世界をユカイに。
2007年12月28日からコミュニケーションロボットこそがつぎのユーザーインターフェースの主流となるという考えの元、Qooboの他にも様々なプロダクツを世に送り出しています。
ユカイのビジョン:2025年ロボットがすべての家庭に1台ずつある世界
● Qoobo
心を癒す、しっぽクッション。
http://qoobo.info/
● BOCCO
家族をつなぐコミュニケーションロボット
http://www.bocco.me/
● codama
あなただけの音声コミュニケーション開発キット。
https://codama.ux-xu.com/
● その他のプロダクトは こちら
● ユカイがnoteをはじめる理由📝
「しっぽクッション(Qoobo)、YouTubeでみたことある!」
「このロボット可愛い!」
「ロボコン用のキットで遊んでみようかな!」
ユカイ工学にいると、みなさんからユカイプロダクトへの嬉しい声をたくさんいだたきます😭(ありがとうございます!)
しかし、「ユカイ工学」というワードはパッと浮かばないのではないでしょうか。。
正直、めちゃくちゃ悔しい…!!!!!!
ユカイメンバーがこんなに毎日楽しく、試行錯誤しているのに!
ユカイプロダクトのことだけじゃなくて、
メンバーやものづくりのことを伝えたい!!
もっとユカイの中身をみなさんとシェアして
ユカイな繋がりを広げていきたくて、noteをはじめました。
● ユカイnoteのキーワード🔑
「ユカイを知る」「ユカイを楽しむ」「ユカイをシェアする」
ユカイ工学noteはユカイなスタッフやプロダクトと繋がって楽しむプラットフォームです。
- どうやってユカイなものづくりしてるの?
- 誰が、どんなスピード感で作ってるの?
- 普段どんな仕事してるの?
これからたくさん、ものづくりのユカイな部分をのぞき見れるnoteをお届けしていきたいと思います😊
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします〜!
● もっとユカイ工学とつながる💫
● Webサイト
https://www.ux-xu.com/
● オンラインストア
https://store.ux-xu.com/
● Twitter
https://twitter.com/yukaikk
● Instagram
https://www.instagram.com/yukaiengineering/
● Facebook
https://www.facebook.com/YUKAIEngineering/
● YouTube
https://youtu.be/-2TbYYXajNY