見出し画像

鷺沼という街

川崎市宮前区の東急田園都市線沿線。
ここにかつて私の生まれ育った街、鷺沼(さぎぬま)がある。

駅前はフレル鷺沼という4F建ての小さな商業施設がある。
あとはこれといって目立った特徴もない住宅が広がるベッドタウンだ。

そんな鷺沼、現在絶賛再開発計画中とのことだ。
203x年には駅前に区役所やら何やらが移転してきて、タワマンも建ったりするようである。
個人的に「鷺沼にタワマンwwwwうける」という感覚なのだが、まあなんか出来るらしい。
ジェネリック武蔵小杉みたいになったらどうしよう。

おいしい店は意外とある。
昔からやってる蕎麦屋のよしみや、これまた昔からやってるとんかつ屋の稲(港北ニュータウンにも店がある)、行列の出来るラーメン屋の懐や(一度食べたことあるが淡麗系のお味)
私が鷺沼でぱっと思いつく美味い店はこの3つだが、開拓していないだけでおそらくまだある。

そういえば世間の鷺沼の街の評価ってどんな感じなんだろうと調べてみた(私はこういう情報を調べるのが大好きである)。

「高級住宅街」「憧れの街」とかいう評価が出てきた。想定していなかったのでビックリ。
そうだったのか。

お隣のたまプラーザ、あざみ野、江田の方がよっぽど高級住宅街しているので、あまりそのイメージが無かった。
が、確かに鷺沼2、3、4丁目あたりは結構お高そうな一軒家が並んでいるような気もする。
というかお隣の宮前平や宮崎台もそこそこお高い住宅街感を醸し出している。
結局田都沿線が全体的にそんな感じって事なんだろう。

芸能人・有名人でこの辺出身の人も多い。
かつて西城秀樹が住んでいたし、ベッキーの実家もあり、サッカーの三笘と田中碧が鷺沼出身なのも有名だ。
織田裕二がこのあたり出身なのは知らなかった。
織田裕二ときくと踊る大捜査線の「室井すぁあああん」がどうしても脳内をよぎる。オモコロのせい。

かつてドラマの撮影にも頻繁に使われていたと聞く。

で、実際の評価なのだが。
坂が多い。
マジでこれ。鷺沼に住む上で絶対に避けられない坂。私の足腰が鍛えられたのは幼少期鷺沼で育ったからと言っても過言でない。
自転車は電動じゃなきゃやってらんないくらい坂坂坂である。
これは鷺沼に限った事ではなく、梶が谷あたりまでは割と坂だらけである。溝の口から二子玉川あたりは平たい。

あと外せないのが
田園都市線混みすぎ。
住むうえで一番のネックはこれである。
田園都市線のラッシュ時はありえないほどの混雑だ。
私は過去、ラッシュの電車に乗ったら押しつぶされすぎてほんの少し宙に浮いていた事がある(マジ)。宙に浮くという体験はもう少しメルヘンなものでありたかった。あまりにも過酷だ。

働いていた若い頃は魂が濁りきっていたので「なぜ皆田都沿線に住みたがるんだ…?電車もアホみたいに混んで全然快適じゃないが…誘蛾灯に集まる蛾か…?」と本気で思っていたくらいである。

田園都市線のラッシュ時において人間とは無理矢理押し込むものだ。そこに人権はない。

あと鷺沼、たまプラーザ、あざみ野と急行停車駅が3駅連続で続くので急行っぽさがあまりない。
昔はあざみ野は止まらなかったのだが、横浜市営地下鉄との接続もあるのでいつからか止まるようになり、3駅連続で急行が止まるというマヌケな事になった。
車庫の鷺沼、ショッピングのたまプラ、乗り換えのあざみ野である。

過去に田都沿線に住んでいた人から「ぶっちゃけもう沿線には住みたくないわ」という話を何度か聞いた。
住んでみたいと思ってる人は引っ越す前に一度あのラッシュを体験してみるといい。
吊り革に掴まれればラッキーレベルである。

ちなみに電車だけでなく国道246号線も通勤時間帯はバカみたいに混雑している。
一時期電車が嫌すぎて自転車ではるばる通勤していた事があるが、車道大渋滞で自転車の走る道が見当たらない。前の自転車が停車してる車の間をバイクばりにすり抜けていくので、泣く泣くその後について行った事がある(真似しちゃダメよ)。
歩道も狭くて人だらけ(特に駒澤大学駅あたり)なので自転車の走る道がろくにない。

現状これだけ混んでいるのに、東急はまだまだ沿線住民を増やすつもりらしい。
鷺沼の再開発が完了してこれ以上住民が増えたら「田園都市線はいよいよパンクするんじゃないのか」と割と本気で思っている。

いつの間にか田園都市線最悪エピソードお披露目大会になってしまった。
ラッシュを避ければまあ渋谷まで30分くらいだし横浜方面も行きやすいので、便利な土地だと思う。
隣にたまプラーザがあって、二子玉川も割と近い。バス1本で武蔵小杉にも行けるので、ショッピングはそれなりに楽しめる。が、主婦層向けの店が多い。
この辺で最も足りないのは家電量販店だと思う。

ちなみに電車は平日昼間でも人が多いっちゃ多いので確実に座れるわけではない。

鷺沼のいいところに話を戻そう。
いいところ……いいところ……?
良くも悪くもただの住宅街である。
都心部より緑は多めだと思う。THE 郊外。

駅を出て鷺沼小学校まで大きな下り坂があるが、桜が植わっているのでシーズン中はとても綺麗である。
といってもベンチとかがあるわけではなく道も広くないので、歩きながらぼんやり眺める程度である。

小学生くらいまでの子育てに向いた街だがゲーセンの類はほぼない。
繁華街らしい場所もほぼ無いので、治安は悪くないと思う。
川崎市っぽさは全然無い。
実際、学生時代は川崎方面に赴く事はほぼ無かった。
中学生以降は大抵渋谷方面に遊びに行く。
私も高校生の頃はよく渋谷に行っていたものである。

ここまで色々書いてきたが、まあ良くも悪くもここが地元である。
そして地元というのは良い面も知ってるし、反対に悪い面もたくさん知っているものである。どこ出身でもそんなものだろう。

再開発でどう化けるのか、楽しみ半分怖さ半分。
本格的に始まる前に写真でも撮りに行こうかね。

いいなと思ったら応援しよう!

うぬ山
サポートして頂けたらとても嬉しいです。頂いたサポート金はイラスト本やツールなどの自己研鑽用、noteにおける創作の環境強化に使っていきたいです。

この記事が参加している募集