マガジンのカバー画像

みんなの俳句大会集大成 ○○句集 ネットプリント 出版

99
みんなの俳句大会集大成 ○○句集 ネットプリント 出版を目指している軌跡です。
運営しているクリエイター

記事一覧

はじめての俳句鑑賞 <89>

はじめての俳句鑑賞 あなたの媒体で自由に褒めてほしい!鑑賞して欲しい! と○○句集内で言…

AIアシスタントによる文章添削 句集を作りたいという夢 <88>

この記事の読んで欲しい箇所 AIが回答した、 句集を作りたいという夢が叶った世界の答えが、 …

うつ病俳人の私と、note内で起こった俳句イベントから飛び出したい夢を応援してくださ…

はじめまして。 うつスピと言います。 さわかみさんのお偉い方と、始めましての方に向かって…

うつ病になってnoteに来たら先生と呼ばれはじめ、時にギネスを目指し、今はみんなと句…

私はうつの中にいた。 うつのどん底だ。日本全国にあの体の重さ、動けなさを知っている人はど…

100すきよりも100万円。プロフィール変更<85>

今 ~2024年10月22日 うつスピ <ゆっくり休養中・軽い発信中心・睡眠優先>そこそ…

noteで三年弱行われ、スキコメントの交流で好評だったイベント「みんなの俳句大会」を…

※この記事を書くに至った経緯 記事サンプルを見つけたので、もし第二期があったときのために…

うつスピさんと7人の仮想読者 <83>

※漫画自体すべて読めていません。 ということでですね。 本の企画を考えるときに、 仮想読者を作るかつくらないかという議題もあるようです。 一つ考えたんですけども、 私、noteのみんなの俳句大会のために、 どうやったら力になれるかを考えまくって、 もしもみんなの料理大会だったら。 という記事を書いたんですね。 それって、 noteにいる方、 どうやったら反応してくださるか、伝わる文章になるか、 ずっと考えきったうえで出てきた例えだったんです。 料理なら、伝わるだ

俳句・句集への出版企画にサポートをするnote側のメリットを改めて考える<82>

雑誌、 HAIKU LIFE MAGAZINE 100年俳句計画 2013年3月号(184号) を出典にすると、 という状…

本日の作業 ○○句集15を作り上げて寝よう <81>

うつスピです。 毎日しんどいです。 けれども、 すーこさんが素敵な12句、24句を発表し…

うつスピ 第三章はみんなの句が載った句集が欲しいな編です。 <80>

最新の句集はこちら。 おおざっぱに、なんとなく書いてみます。 第一章 うつ病発信編  2…

100年育ち続ける句集をnoteから。<79>

体調はわるめで、 久しぶりに整体に行くなど、(※効果はまだわからない) 回復を願い、備えて…

○○句集は何人参加できるだろうかと考える。30~40人?<78>

つぶやこうとした内容 ○○句集は何人参加できるだろうかと考えると、 仮に50人×一人平均…

2024年新年度に向けての抱負的なもの  <77>

プロフィール画像変更しました。 全ては、「第二期クリエイターサポートプログラム」の申請時…

少しだけ書いておこう 自己PR<76>

前回の記事がこちら。 noteクリエイターサポートプログラムの第二期があれば手を上げたいといろいろと模索しています。 はっきり言って、本当は私自身、代表として目立ちたくない。というのがあります。笑 というのはですね、 シュウマイの句が自分の句の方が良かっただとか、 横浜へ流星焼売は光る この句、横浜という港町のイメージ、 流星の海外ではなく世界から流れて来るイメージ、 そして焼売のせいろから出て来る湯気が、 まるで光っているかのようである、 というシュウマイ俳句