![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126077893/rectangle_large_type_2_c1bb2302958c72c4e0da8ebf586f0845.png?width=1200)
「友だち」がいなくても何とかなる。周りと馴染めなくても気にすんな!#熟成下書き
2年ほど前にメモってそのままになっていたエピソードをもとに記事を書きました。
「高校生の娘がクラスに馴染めず悩んでいる」
母親からラジオ番組にそんな相談がありました。
相談を受けた占い師のゲッターズ飯田はこれまで似たような相談を受けてきたのでしょう。鑑定するまでもなくこう答えました。
「日本は、友達いなけりゃいけないという空気、もうやめたら」
そうこぼすと
童謡『ともだち100人できるかな』に出てくる歌詞を例に挙げたのです。
「友だち100人できるかなっていうあの歌、プレッシャーだよね」
「作んないヤツが悪いみたいになってる。いじめの元凶になる」
「いなくても平気という人はたくさんいる。気にしなければいいのにね」
『ゲッターズ飯田 ラジオで占いまSHOW』(ニッポン放送)でそんな話しをしたのは2021年12月のことでした。
友だちができない状況は十人十色さまざまでしょう。ただ場合によって「友だちができないことがいじめと関係する」という説は分析する価値があるかもしれません。
タモリも「友だち100人できるかな」に違和感
タモリは2016年12月放送の『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)に出演した際、友だちが少ないことを明かし「友だちなんかいらない」と言い切っています。
さらに「友だち100人できるかな」の歌詞に対して「そんなことで人生を決めるな」と一蹴。自身は友だちを選び、だんだん減らしているというではありませんか。
年齢性別に限らず、集団に溶け込めなくて孤立してしまう話は耳にします。大人でも友だちや職場における仲間が少なくて悩む人はいるはずです。
タモリのように、時間をかけて本当にわかりあえる友だちを見つけることを考えれば、自分のペースで過ごせるのではないでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお童謡の『ともだち100人できるかな』(作詞:まどみちお 作曲:山本直純)はポジティブな内容の明るい歌です。
タモリやゲッターズ飯田は例えとして「友だち100人できるかな」を引き合いに出しただけです。歌の趣旨は、「小学校の新一年生になったら、友だちをたくさんつくって皆で仲良く遊んで笑いたいな」といった無邪気なものなので誤解なきよう。
#熟成下書き #ともだち100人できるかな #タモリ #ゲッターズ飯田