実家の杜
wifi環境がない実家にて、テザリングがうまくいったので、日記を書いてみます。
杜近くに多分自生している栗の木の実が実って落ちていた。
もうたくさん収穫した、と母が言う。私も5個ほど拾った。
母に茹でてもらってたべたら、しっとり、ねっとりとした味わいで、甘すぎないけど格別。こんな栗でお菓子なんぞ作ったら絶品やろうと思う。
この冬は少し選定して勢いをつけてやりたい。ずっとほったらかしで、巨木。
タチスズメノヒエが繁茂。さやさやと涼しげですてきなのだけれども。
今日は田んぼ一つ分の穂を刈り取った。あとは、草刈りを頼むそう。
明日は、ここの穂もせめて刈ってしまおう。まだ触れても落ちるほどは実っていないけど、十分繁殖力はありそう。
7時前に月の出。ため息の出る美しさ。
野生の勢いにはかなわないのかなと思う。
でも、コスモスを植えたところには、タチスズメノヒエはそんなに生えていないところを見ると、放置されていたり、ただ草刈りしてるだけ、というのが一番種を発芽させているようです。かと言って、このただっぴろい 耕作放棄地をどうしたらいいのか、まだ方法が見つからないまま一年がすぎたな。
とりあえず来年は、もっと広範囲にコスモスを植えることになるのかな。
いいなと思ったら応援しよう!
愛媛の片田舎でがんばってます。いつかまた、東京やどこかの街でワークショップできる日のために、とっておきます。その日が楽しみです!