【最近の】習慣を見直して良かったこと
毎日のルーティンをコンパクト化している中で、ここ最近の見直して本当に良かったことについて書き綴りたいと思います。
習慣を見直す際に取り入れている「1週間検証」は、
「な〜んだ、必要なかったんだ!」という気づきや、
「やっぱりこれは必要じゃん!」という再確認
ができるので、楽しいものです。
具体的な方法は、こちらの記事にあります。
ー ゴミ箱を各箇所に置くのをやめた ー
各部屋に大小それぞれの大きさのゴミ箱を置いていました。
リビング、台所、寝室、洗面所など。
そしてリビングには大きめ、洗面所には小さめと。
当たり前すぎてその存在すら見逃すところでしたが、思い切ってゴミ箱を台所1箇所にしてみました。
これが私にとってはかなり快適だったのです。
当たり前ですが、どうしても生活感が出てしまうゴミ箱をなくすことで部屋がすっきりします。
またゴミの日に各場所からゴミを回収する作業が地味に面倒でしたが、これが解消されました。
その都度キッチンに捨てにいくことで運動にもなります。(かなり微々たるものですが><)
そして1箇所にしたことで気づいたのですが、複数ゴミ箱があった時よりもすぐに片付けるようになりました。
きっと、ゴミ箱が目につくところにたくさんあったことで、多少散らかってても「まあいいか」という気持ちになっていたのだと思います。
ー電子レンジ料理は手抜き、という考えをやめた ー
料理は煮たり、焼いたり、蒸したり…をしなければ、きちんとした手料理とは言えない。
電子レンジを使った料理なんて手抜き料理だ、と思い込んでいました。(電子レンジに謝って~)
これは本当に勝手な思い込み。
考え方を変えて、
・時間が限られている普段のルーティンでは、大いに電子レンジ料理を活用
・休日など純粋に料理作りを楽しむ時間は、じっくりその工程を楽しむ
というスタイルにしました。
知ってるよと思われるかもしれませんが、実は電子レンジ料理にはメリットがたくさんあります。
野菜は茹でるよりも、レンジにかけたほうが栄養素が損なわれにくいと言われています。
またレンジにかけてる間は手が空くため、他の作業を進めておくことができます。
こんな私でも二刀流になれます。
そして何より、炒めるよりもむしろ美味しいレシピがたくさんあります。
私は山本ゆりさんの大ファンで、2シーズン分の献立を作る際もシュンコンレシピをかなり活用しています。
(シュンコンレシピ本すべて揃えてますv)
本当に簡単すぎる&美味なレシピが多数載っているのでおすすめです。
栄養素が分解されにくく、時短・二刀流ができる、そして美味しい。
これを使わない手はないと、今では電子レンジを多いに活用しています。
ー 何枚か持つ下着は違うカラーにすることをやめた ー
例えばパンプス用のソックスを2組買う際に、無意識にブラックとベージュを手に取っていました。
また、選べる3つセットなどを購入する時にもブラック・ベージュ・グレーと違う色を買っていました。
なぜかいろんな色を選んだほうがお得な感じがしていたのです。
ですが今は自分で決めた基準に沿って、一番脚が長く見える靴下にしています。
靴下は黒一択、パンプス用ソックスはベージュ一択です。
また、管理や収納も楽になります。
例えば右だけ穴が開きそう…なんて時にも、同じものであれば予備のものを履けばいいのですぐに対応できます。
収納する際も、組み合わせを気にせず一緒くたにできる点でも、ズボラな私には合っていました。
以上、ここ最近の「習慣を見直して良かったこと」でした。
それぞれ暮らしのスタイルは違うのであまり参考にならないかもしれませんが、ほんの少しでも生活に取り入れられる部分がありましたら幸いです。