Change before you have to
ポジティブ過ぎる人間は意外と1年間の目標を達成できない。反省しないから。
年末年始休みの中で、非常に刺さったフレーズ。
目標設定方法から改め、挫折パターンと対策を予め考えておくことで、変わり続ける1年間にする。
疑問化セルフトーク
自問自答。
「○○(目標)できるだろうか」と考えることで取るべき行動が具体化される。手の届かない目標だけをたてるのは意味がない。目標は「今何をするべきか」を明確化するためのもの。目標から疑問化を繰り返し、今取るべき行動まで落とし込むこと。
目標「英語で情報収集できる」
↓ 疑問化
「英語で情報収集できるだろうか」
今の状態(TOEIC公式テスト750前後)では無理。大体何の話をしているかはわかるが、自身の知識をアップデート出来るほど理解できない。
「英語が聞き取れる人はどのような人間か」
TOEIC900~ 帰国子女 、、圧倒的に自分より英語に触れている時間が長い。→TOEICの勉強に加え、英会話、ラジオなどで英語に触れる時間を増やすべき。
「そもそも、日本語での情報で問題ないのではないか」
社内の英語での共有をキャッチしたい。他の社員は把握出来ていることが自分に出来ていない事自体が問題。というか自分も知りたい。世界で起きていることを生の言語で把握したい。5年後なんとなく海外に住みたい。
「なぜ海外に住みたいのか」
人生経験。上京の際に受けた衝撃(世界は広い、、!)を本当の世界で体感したい。社内に海外経験豊富な人が多く、自分も行ってみたい。
→海外旅行すら1回しか行ったこと無いのだから、まずは旅行でも十分刺激を受けるのではないか。行った上で再度考えてみてはどうか。
「日本語でも広くアンテナ張って情報をキャッチしているか」
していない。まずはそこからだろう。そういえば、去年は読書の目標を立てたのにも関わらずほとんど読まなかった。
「どのような情報が必要か」
携わっている事業の情報、お金周りの知識、キャリアについて、副業について、自己研鑽、海外生活、グルメ、サウナ、広告事業、将来性のある事業、、
「どうすれば情報収集するようになるか」
仕組み化。週に何回か時間をつくる。
→時間をつくるためには仕事で余力を残すことも必要。手を抜くことではない。日々効率化を図り、時間と体力を節約することで英語学習やその他の自己研鑽に充てる時間を作る。睡眠や食事にこだわることなども重要か。
「全体的に去年と同じような目標だがこのままで大丈夫か」
去年は怠けだしてから持ち返す力や仕組みがなかった。仕事で満足していた。年々、1年間が短く感じる。
年内目標(英語に関して)
①年内TOEIC850以上
②1回以上海外旅行
③行き交う情報に敏感になる
アクションプラン
①年内TOEIC850以上
・週2以上英会話 週3以上英語に触れる
・3月のTOEIC(公式テスト)で800取る
→入社前に200点上げた勉強方法を更に効率化する。書かずに覚える(読む、聞く)
・英語を聞きながら出社もしくは退社
・通常業務を工夫して、残業などを極力減らす
・体力維持向上
→筋トレやサウナ、睡眠にこだわる。それらの投資は厭わない
②1回以上海外旅行
※状況次第であるという前提のもと、準備する
・貯金:1ヶ月1万
③情報収集
※インプット→アウトプットを通して、情報を取りに行く姿勢を作る
・週に1回以上の発信(アウトプット)
・月に1冊以上の読書(インプット)
・毎日何かしら情報を取りにいき、気になったものは日記やメモに記す(インプット)
・毎日見るYou Tubeの時間、エンタメ以外のものを1つ見る(インプット)
挫折と対策
今までの経験上、決めた通りに行動し続けることは難しい。というより出来ない。
目標の最低ライン、挫折した際の対策を事前に用意することで、
未達になっている場合に盛り返す助けとする。
考えられうる挫折
①年内TOEIC850以上
・3月のTOEICで800点を超えられない
・仕事に追われ英語の体力がなくなる
②1回以上海外旅行
・貯金できない、全部使う
③行き交う情報に敏感になる
・SNSや日記の更新を怠る
・読書をしなくなる
アクションプランの最低ライン
・週1以上英語に触れる
→すでにほぼ毎週カナダの友人とZoomをしているので現状維持でも達成可能
・3月TOEICテストを受ける
→少しでも対策して受けること。結果と目標のGAPを認識し年内850に向けて行動する
・週1以上のSNS更新 日記は遅れてでも365日分つける
→最低限守っておきたいライン
・休みの日に平日の取り返しをする自分の時間を作る(30分以上)
→読書やSNS更新を進める
・賞与を旅行資金へあてる
→賞与だけで海外へ行くことは可能。ボーナス払いのような支払い方法を選択しない
・サウナへ行って自分を甘やかす
→自分に優しく
今回は英語に注目して考えてみたが、他にも「ベンチプレスで90kg上げる」「年内にゴルフでスコア100を切る」などの目標もあるので引き続き考える。
って、Daigoさんが言ってました。(私個人の解釈です)
折角の年明けなので、色々始めたり、変えたりします。