見出し画像

伸びない歌い手の決定的な弱点とは

「動画・SNSを頻繁に更新しているのに伸びない…」
「歌の練習をしているのに伸びない…」
「人脈を広げているのに伸びない…」

伸びない歌い手さんの悩みって、具体的に目に見えて分かるのに、努力しても目標を達成できないことが多いですよね。


伸びない歌い手さんは、がむしゃらに努力しているけど、何が正解で何が間違いなのかが分かっていません。

高確率で、間違った努力を選択してしまっています。

努力が努力の意味を成していない、とても悲しい状態。


あいまいな状態では伸びるモンも伸びないので、このnoteでは

「伸びない歌い手に共通する”間違った努力”を理解し、自分の活動から取り除き、正解に近付く戦略」

について解説していきます。


■伸びない歌い手、何が間違っているのか?

歌ってみた動画編集・投稿などのクリエイティブ活動。

SNS・ブログ運営などの宣伝活動。

歌い手さんの活動は多岐に渡ります。

伸びている歌い手さんも伸びない歌い手さんも、やっていることは同じです。


伸びない歌い手さんの日々の下積みを細かく掘り下げて分析していくと、決定的な「たった1つのあること」が欠如していると感じます。

それは

「どの部分でどう動くか?に縛られている」

ということです。


具体的に説明すると

「歌い手活動、それぞれの部分を切り離して考えてしまっているがために、活動に芯が通っていない」

ということです。


伸びている歌い手さんの活動を戦略家目線で分析すると、とても”ビジネスライク”な活動をされていることが感じ取れます。

動画投稿にもSNS運営にもブレがありません。


伸びている歌い手さんはネットを飛び出しても、人間的に圧倒的な存在感を放つでしょう。

周りの活動者に流されることなく”自分の場合は何をするべきか?”を明確に理解しているからです。


■伸びない歌い手が伸びている歌い手から学ぶべき戦略とは

伸びない歌い手さんが伸びている歌い手さんに学ぶべきこと。

それは

「ブランディング」

です。


ブランディング(英: branding)とは、ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略の1つ。ブランドとして認知されていないものをブランドに育て上げる、あるいはブランド構成要素を強化し、活性・維持管理していくこと。また、その手法。ここでいうブランドとは高級消費財に限らず、その対象としては、商品やサービス、それらを供給する企業や団体のほか、人物・建築物・史跡・地域 ・祭事など、あらゆるものが該当する。


=歌い手としての商品価値を上げましょう、ということ。


歌い手活動を抽象化すると、アーティスト活動。

アーティスト活動を抽象化すると、ビジネス。

伸びる歌い手になる=音楽を本業にすることと同義。


歌い手活動を個人的な趣味・子供の遊びと捉えてフワフワした活動をしている人が多いですが、歌い手活動は立派な一つのビジネス。

ファンからお金をもらうことだけがビジネスではないんです。


■今すぐ歌い手活動に使えるブランディングテクニック

ブランディングの定義を歌い手活動に落とし込むと…


・どんなキャラなのか?(誠実、ネタや道化、熱血努力型、天才肌、ミステリアス、ホスト系、アイドル系など)
・どんな曲を歌うのか?(どんな曲が好きか、自分に合っているか、自分が歌うことで生かしてあげられる曲は何か)
・どんな宣伝をするのか?(ファンとの距離を左右する)
・どんな人と関わるのか?(同業者、別ジャンルの活動者、ボカロP、企業、ファンとのみ徹底的になど)


これが基本的な歌い手式ブランディング。

さらにもう1項目増やすと活動に芯が通るのでオススメ。


・最終的にどんな世界に連れて行ってあげたいか?(CD、ライブ、グッズ、メジャーデビューする姿を見せる、配信業・YouTuberに転向など)


試しに、今のご自身の活動に、一つ一つ当てはめてみてください。

今までいかにフワフワした認識でテキトーに活動していたかが分かってしまいますね…?


伸びている歌い手さんは確実にブランディング戦略を立てて、最終的な目標に向かって一直線に進んでいます。

目標達成するための活動・発信を徹底します。

活動1日目から徹底していて、決してブレないのです。


一方、伸びない歌い手さんは

・他人の活動・発信に振り回されて、日によってキャラが変わる
・「流行ってるから」「新しいから」「伸びそうだから」という理由で毎回ジャンルの違う選曲をする
・「今回は友達に手伝ってもらったから」「今回はなんとなく失敗したから」という自己中で宣伝頻度を変える
・(コイツにくっついてりゃ伸ばしてもらえるだろう)という愚かな下心でキョロ充する


↑はたから見たらどうしようもない人ですよね。

ファンからしたらこんな歌い手絶対に推したくありません。

でも多くの伸びない歌い手は無意識にやってしまっています。


ブランディングを理解できない人は、ライバルに勝てないので伸びないのです。

「何がブランディングだ!しゃら臭ェ!俺は才能とセンスと運で勝負する!良いモノ作ればファンは増えるんじゃ!」とのたまう人ほど、面白いくらいに伸び悩んでくすぶっているのです。


■ファンを「迷わせるな」

さきほど当てはめたあなたなりのブランディングを徹底的に守り抜きましょう。


迷う商品を、ファンは嫌います。
ファンを迷わせる商品は売れ残ります。


昨日は真面目に信念を語ってファンを感動させていたのに、今日はコピペでネタツイをして信用を失う。

今日はハニワ歌って、明日は鬱Pを歌う。

「これからは○○という活動方針にします!」とわざわざ宣言してしまう。

特定のファンに下心丸出しでリプライ返しまくって、他は無視。

果てには、なんかテキトーに偶然どっかの誰かから声がかかったら伸びてやってもいいかな~wくらいに考えていて、信念も目標も努力のカケラもない。


こんなんじゃダメ!

何度も言いますが、ブレちゃダメです。


CHANELは高額商品しか売らないから、ハイブランドであり続けることができるのです。

「もっとみんなに使ってほしい!」といって安価な商品を売ってしまうと、ブランド価値が下がってCHANELの存在が崩壊してしまうのです。


ダイソンは吸引力が変わらない掃除機を追求して作っているからシェアも顧客満足度も高くリピーターも多いのです。

「高くて手が出せない一般家庭用に~」といってなんの変哲もないフツーの掃除機を発売してしまったら、頑張って高い掃除機を買ったお客に反感を買うのです。


マクドナルドが「俺たちはこんなモンじゃねぇ!真の実力を見よ!」といってステーキなんか売り出したら途端に客足は途絶えるでしょう。

「良い肉だかなんだか知らないけど100円でハンバーガー食わせろよ」と。


帝国ホテルが「カプセルプランを用意しました、従来の客室に3000円で泊まれます」なんてことやってしまったら、大ブーイングを食らうはずです。

「「「お客であるこちらの品格まで落ちるじゃないか!ふざけるな!」」」とね。


ブランディングによって”信用”すら成り立たせることができるし、”崩壊”すら招く原因になるのです。


歌い手活動も同じ。

ブランディングをしっかり覚えて、死ぬまで徹底していきましょう。

そして”分かっている側の歌い手”になりましょう。


分かっている歌い手さんと分かっていない歌い手さんの格差はどんどん開いていきます。


伸びている歌い手さんは活動のステージをガンガン上げていき、互いの影響力をシェアし合って大勢のファンを動かし、魅了し続けます。(価値提供の対価としてそれなりのお金を稼ぐこともできます)

伸びない歌い手さんはいつまでも肥溜めのような最下層に溜まり続けて、誰にも相手されない状態に耐えられなくなり、一人ずつゆっくりとフェードアウトしていきます。


ブランディングができているか?いないか?は、今後の歌い手生命さえ左右してしまうのです。


■まとめ

◎伸びている歌い手さんはブランディングを徹底している、伸びない歌い手さんはフワフワしているので必然的にライバルに負ける

◎ご自身の活動を、歌い手式ブランディングの基本項目に当てはめる↓

・どんなキャラなのか?(誠実、ネタや道化、熱血努力型、天才的、神秘的、ミステリアスなど)
・どんな曲を歌うのか?(どんな曲が好きか、自分に合っているか、自分が歌うことで生かしてあげられる曲は何か)
・どんな宣伝をするのか?(ファンとの距離を左右する)
・どんな人と関わるのか?(同業者、別ジャンルの活動者、ボカロP、企業、ファンとのみ徹底的になど)
・最終的にどんな世界に連れて行ってあげたいか?(CD、ライブ、グッズ、メジャーデビューする姿を見せる、配信業・YouTuberに転向など)

◎歌い手式ブランディングに基づいた活動・発信を死ぬまで徹底し、ファンを迷わせない

◎ブランディングは信用も成り立たせてくれる



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?