初心者必見!「サウ活」とは?
最近、こういう言葉耳にしませんか?
「整う」
ん?何を?
前回の記事で紹介したのですが
私、「サウ活」にはまっていまして、そもそも「サウ活」って何だろう?
と、疑問に思っている人もいるかもしれないので
自分もまだ初心者ですので、今から「サウ活」とは?
「整う」とは?
いざ、サウ活にあると良いものをご紹介していきたいと思います!
サウ活、呼び方は色々ありまして
「サウナー」や女性がやる時は「サウナー女子」というのもあるとのこと。
どっちが呼びやすいかは、友人に言う時にカッコよく言える方を選んだ方がいいかもですね笑
「今日?今日はサウナーだな」とか「今日?今日はサウ活だな」とか・・・
お任せします!
次に、サウナに入るとどんな効果があるの?って話なんですが
4つの健康効果が期待できるそうです!!
【4つの健康効果】
1、疲れや肩こり腰痛などが緩和される
=要は血流が良くなって汗と一緒に疲れや肩や腰に溜まっていた疲れが良くとれるって事ですね!!
2、血圧が正常になる
=交代浴(サウナと冷水)をすると
血管が広がったり、戻ったりして、血圧が正常になるようで
これは高血圧の方にはオススメです!!
3、神経が鎮静される
=オン・オフの切り替えが良くできて
快適に睡眠が取ることができるので
例えば、、、仕事が終わったのに気になってしまうってなる場合
事前にサウナで心と体を落ち着かせて入っておくと
「明日考えよう!お休み!」ってなりやすいって事ですね!!
4、汗線や皮脂腺が清潔
=汗をかくと体全体の皮脂や匂いの原因となるものが洗浄されます
では、健康になることはわかったので
次に「整う」とは?
基本的には「整い方」は自分好みで良いみたいですが
流れとして
体を洗う→少しお風呂に浸かる→サウナに入る(慣れてない人は5分〜10分)→水風呂に入る(慣れてない人は桶で体を慣らしていく)→外に出て外気浴
そうすると・・・ちょっと頭がぼーっとしてきたり
なんて言うんだろう、自分もね体感したことがあって
ぐあんぐあんって感じなんですよ、トランス状態になる感じかな
とにかく体感して!!!!!
そこからは、水分補給をしっかり取って
サウナ→水風呂→外気浴というルーティンを自分好みでセット組んでやっていく感じですね!!
どうです?「一回サウ活やってみようかな・・・」ってなった方!
ここで、サウナをもっと楽しめるグッズを紹介します!
1、サウナハット
このサウナハットをかぶると
のぼせてしまうや気分が悪くなるというのを抑えてくれて
今、サウナーの間でも人気のアイテムです!
あとは、前回はお風呂から上がった後の飲み物を紹介しましたが
今回は「サウ活」している時にオススメな飲み物紹介です!
このポカリのイオンウォーターは「サウナ公式飲料」になっている程
オススメ飲料です!
スムーズに水分補給ができて、非常に重要な栄養素が発汗によって
失われてしまうのを、イオンウォーターで補えるって事ですね!!
いかがだったでしょうか?
皆さんも是非、健康のために「サウ活」はいかがですか?
(今は、自粛中なので落ち着いてから行くのを推奨します)