【8月:臨時】「Net119」って知ってます?(今回は特に、難聴や発語障害をお持ちの方に向けて)
こんにちは。
突然ですがみなさん、119番通報ってされたことあるでしょうか?された方なら分かるかと思いますが、とても緊張しますよね。そのように緊張してしまうと、なかなか言葉がでなかったり、相手の言っていることがうまく聞こえなかったりして・・・大変かと思います。
まして、耳の聞こえや発語に不安を抱えていらっしゃる方の場合は、どうでしょうか?通常の119番通報は、当然ながら、対面ではありません。不安がある人のハードルは、不安が無い人に比べれば、はるかに高いものとなっているのではないでしょうか?
実は、そのような方々向けに、119番通報のハードルを下げるサービス「Net119」というものがあります!
(※トップ画像は、京都市消防局HPより)
先に、全ての人が使えるサービスではないことをお断りしておきます。ただ、条件に合致する人にとっては、非常に有益なツールとなるかと思います。もし、身の回りに該当しそうな方がいらっしゃるようであれば、ご紹介いただけるとよいかと思います(^^)
〇電話じゃない119番通報
「Net119(ネット119)」は、119番通報を、電話形式ではなく、インターネット形式で行う為のサービスです。
通常の119番通報と異なり、聞く/しゃべる作業が一切必要ありません。スマホの画面操作のみで119番通報を行えるようにしたサービスなのです。患者が誰(自分/他人)なのか、症状はどうか、場所ははどこか・・・等、これらの情報をすべて、スマホの画面上の作業で、消防本部に伝えることができます。
また、細かい情報についてやり取りする必要がある場合は、消防本部とのSMSチャットで情報を補足できるようになっています。
なお、スマホでと言いましたが、アプリ形式ではありません。ウェブブラウザで見る形式になっています。(※Chromeや、Safariなどで)
事前に専用サイトのwebページをブックマークしておき、必要時にアクセス(※トップページにショートカットを作ることもできます)を行って、利用するという形になっています。
〇どんなふうに使うの?
各地方自治体ごとに、「Net119」についてのパンフレットが出されているようですが、いくつか見比べてみたところ、福岡市のパンフレットが比較的わかりやすかったので、これを例にご紹介します。
なお、事前登録の仕方については、各自治体ごとに違います。実際に使おうかとご検討される方は、お住まいの地域の消防にご相談くださいね!(><)
〇利用に際しての注意点
注意点としては大きく2つありますので、ご理解ください!(><)
①:全国カバー率が、まだ100%ではないこと
(※導入済みの消防本部数は、
令和3年6月1日現在で、563/724(約77.8%)
令和4年3月末までに、610/724(約84.3%、目標)ぐらいです)
②:あらかじめ、お住いの地域の消防に対して、
事前登録をしておく必要があること
(※基本的に、お住いの地域を管轄する消防本部に、出向く必要があります。中にはweb申請ができるところもあるようですが、全てではないようです。)
このように、すべての人がいつでも使える・・・わけではないことに注意してください。
耳の聞こえや発語に不安があり、このサービスに興味がある方は、まずお住いの地域の消防までご相談くださいね!(^^)
〇よりよい暮らしのために
実は、私自身このようなサービスがあると知ったのは、ほんの数か月前でした。そもそも、頭の中が「119番通報=電話」という発想なんですよね。これを知った時は、驚きでした。
(※ちなみに、調べている過程で、110番通報についても同じようなサービスがあることを知りました。こちらはアプリでの提供になっています。興味がある方のために、リンクを貼っておきます♪)
今回ご紹介した情報は・・・もしかしたら、障害を抱えていら者る方々にとっては当たり前で、改めてアナウンスするような情報ではなかったのかもしれません💦
ただ、この記事をご覧の方や、その周りの方に、このサービスが役に立ちそうな方がもしもいらっしゃれば・・・ぜひご利用を検討してほしいなぁ、と思ってのご紹介です。
テクノロジーやサービスは、日進月歩で新しいものが登場しています。私達の暮らしをよりよくしてくれるものについては、どんどん使っていきたいものですね♪(^^)
・・・おわり
※※※ ここからはお知らせ ※※※
いつもは、子どもにまつわる防災&応急手当に関する記事を、月1(+臨時で不定期)で書いています!どれも、忙しいパパ・ママ向けの、サラッとライトな内容なので、ぜひ一緒に見ていってもらえると嬉しいです(^^)下に、過去の記事をマガジン形式で纏めましたので、ぜひご覧ください!
また、私の日々思っていることや、好きなことなど、私がどんなやつなのか、どんな考えをもっているやつなのかが分かりやすい記事については、下の【ただのつぶやき】シリーズが、わかりやすいかもしれません。少しでも「パパ防災士:牛尾崇彦」個人に興味を持たれた方は、覗いていただけると嬉しいです!
※※※ お知らせ終わり ※※※
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?