
外干し派も必見?雨でも部屋干しで洗濯物を早く確実に乾かすコツ
完全部屋干し派の宇佐兎三です。備え付けの浴室乾燥機なんてないのだけれども、2時間半〜3時間で洗濯物乾かしてます。梅雨に備えて、外干し派の方もいまいちど部屋干しの方法知っておきませんか?という記事。
noteであんまり生活系情報書いてもなぁと思っていたのだけれども、前のブログでもnoteでもなぜか好評の生活系の話。まぁフランス語はみんながみんなやってなくても料理は家族暮らしで誰かが決まってやってるとしても少なく見積もって大人の半分くらいはするし、掃除はそれこそみんなするからね。今回も料理と同じくらい人がやっている気がしていて。前にブログで書いた記事を加筆・リライトした感じの記事だけど。
宇佐兎三が中学生までは、実家も外干しだったんだよね。梅雨の時期なんかは親がとりあえず居間のあたりに部屋干ししていたのだけれども靴下が乾いていないから、ちょっと湿ったのを学校に履いていくなんてこともあった。そんなにしょっちゅうではないけれども、「部屋干しの匂いがぁぁ」なんてときもあったりして。
当時は今ほどネットでどんな情報でも手に入るなんて環境じゃなかったから仕方ないけれども、宇佐兎三ママは部屋干しの方法なんて知らなかったんだよね。私も調べるまで知らなかったけれど。ちなみに、部屋干しの匂いが出てくるのは5時間以上かかっても乾燥しなかった場合。
宇佐兎三は元々ガス乾燥機の40分を目指していたので、若干ここまでしなくてもいいんじゃない?という部分もあるかもだけれども。
で、おそらく外干し派の人って、今でも部屋干しの方法なんて知らないと思うので、梅雨前のこの時期に部屋干しの話をしてみようかななんて思う。
大前提の話。
●部屋干しの最強選手はガス乾燥機「幹太くん」
幹太くんを使う場合、洗濯機は一番安い物で十分。ということで、予算的にはドラム式なんかより下手すると安いかも。ただ、排気口をつけるために部屋に穴を開けなければいけないので、賃貸とかだと厳しかったりする。宇佐兎三の実家は幹太くんがあるのだけれども、だいたい40分で乾きます。高校生以降幹太くんのある暮らしだったので、いまいち外干しの方法アレだし外に洗濯物干すの?みたいな部分があったのが、この話の発端で。
●排気口のない電気乾燥機は…
換気をきっちりできるところに置かないと、部屋がカビそう。というあたりで、宇佐兎三は候補から外しました。まぁ置くとしてキッチンのコンロの横が洗濯機置き場なので、換気扇回せばいいのかもだけれども。洗濯機にそういう機能がついているのも同様なので、普通の日立ビートウォッシュの縦型洗濯機を使ってます。
●都心の近くに住むのであれば
コインランドリーが死ぬほどあります(笑)だいたい乾燥機まで使ってうちの近所だと1回500円程度で、3日に1回で月10回程度使っても月5000円程度。ガス乾燥機までを完備したときの値段が20万だとして、3年半くらいならばコインランドリー使った方が安いしメンテナンスもいらない。ちなみに宇佐兎三は、シーツとか布団カバーは家で何回かに分けて洗濯だけしてコイン乾燥機に400円入れるという形で利用をしてます。
浴室乾燥機がなくても浴室に干す理由
通常の洗濯物、外に干さない宇佐兎三はじゃあどこに干してるの?ってなると思うのだけれども、ズバリ浴室です。
なんていうと、お高い浴室乾燥機がついてるんでしょ?ってよく言われるのだけれども築35年の洒落てない賃貸マンションに住んでるのでそんな物は無い(笑)
でも、一応換気扇はついてる。
浴室に換気扇がついているか、ついていなかってものすごく重要で、この換気扇があるかないかで、風呂場のカビ方も変わってくる。宇佐兎三自体、浴室に干すってあんなビチョビチョのところに頭おかしい、ってはじめは思ってたんだよね。でも、換気扇がつけてれば翌日まで水滴が残ってるなんてないですよね?というわけで、換気扇を侮っちゃだめなんです。風呂場って、湿気が一番出やすいけれども、一番湿気を逃しやすい構造にしている場所でもあるから。
まぁあとは、例えばリビングであったり居室に干した時の生活感。
絶対ヤダ(笑)
見た目の問題だけじゃなくて、日常的に居室に洗濯物を干すとカビだったりダニだったりの問題もあるからあんまりよくないよね。
それに、うちはトイレバス別の物件だけれども、お風呂に入るのなんてどんなに長くても1日2時間くらいで(長くてね。だいたい30分)それでも家賃は24時間発生しているわけですよ。
そこをさらに毎日3時間服の乾燥に使いつつ、次の日にお風呂に入るまで干しっぱなしなので、第二のクローゼットみたいになってる(笑)という意味で、部屋の有効活用にもなる。
別に夜洗濯してもいいし、花粉の季節でも良いってあたりでは部屋干しっていいことしかないんだよね。
じゃあどうやって乾かすの?
36ピンチの物干しに85cmx140cmの大判バスタオルをぐるっと回しつつ、真下からサーキュレーターと衣類乾燥機でブワッと風を通す。

ハンガーにかけてるような洋服は、風が当たらないんだけれども化繊ばっかりなので、まぁ放置してても乾く。たまに綿だったりする場合は3時間後に乾いてなければ配置替えして延長戦をするときもあるけれども。
ちなみに、備え付けの物干し棒なんてついてないので、この突っ張り棒を使っているのだけれども何年も使っていて1度しか落ちてないので優秀。その一回は冬場にニットとか重いものを下げまくってしまって自分でも大丈夫かな?って思うレベルだったので。
洗濯物を乾かすには、気温と湿度も確かに関係あるのだけれども、日頃の洗濯乾燥の際に一番注意すべきは空気の流れ。外干しでいうならば「風があるかどうか」だったりするんだよね。で、部屋干しならちょっと想像すればわかると思うのだけれども、人工的に起こさないと風なんてないので、サーキュレーターを使う。
大判バスタオルを使ってるのは、140cmあるとピンチ物干しにグルッと一周ジャストだから。普通のサイズだと、一周足りないから風が逃げちゃう。大判バスタオルなんてそれこそ乾きづらそうなんて思われそうだけど、この方法で干すと普通サイズのバスタオルより早く乾くし(1、2回普通サイズのバスタオルも使ったのだけれども)なんなら、靴下よりも早い2時間くらいでカラカラに乾く。
ちなみに一度だけサーキュレーターを付け忘れて、衣類乾燥機だけにしてしまったときはタイマーが切れる4時間でギリギリ乾いてなかった。雰囲気的には全部乾いて100ならば、95くらいだった。サーキュレーターだけのケースは試してないけれども、風量的にそちらは4時間ならギリギリ乾くかも?
普段外干しの人向け雨の日の干し方
これがもし、日頃外干しにしていて、そこまで道具が揃ってない!っていう場合で、サーキュレーターなんてないから扇風機を使う!なんて場合は、下から風を通すことができないので、この辺りが妥当なのかな?

5時間切れるか微妙だけれども、なんの工夫がないよりはだいぶマシなはず!
低めで頭を真上に上げれるサーキュレーターがある場合は、お使いのバスタオル+何かでピンチをグルっと囲みつつ下からがおすすめだけど。あとはスカートタオル的なものとか。
場所はね、できれば、風呂場。それがダメなら台所の換気扇の下がいいんじゃないかな?たぶん。水分をリビングとか寝室に散らすとかカビ・ダニ問題を考えてもいいことないので。冷房の除湿機能使うならありかもしれないけれど!できるだけ扇風機を全体に当てるのも重要なんだけれども、一番乾きづらい靴下に当ててれるかがポイントになる気がします!
というわけで、外干し派の方も、ぜひ梅雨に備えてみてはいかがでしょうか。
その後戸建に引っ越した際に同じ方式で乾かすためのランドリースペース(乾燥スペース)を作った話▼
その他生活系の話題は▼
▶︎ハーフ大掃除のススメ
https://note.com/usausan/n/nf945455797b9
▶︎冷蔵庫にまつわるエトセトラ。
https://note.com/usausan/n/nf7fdbfc6c738
▶︎二トムズのマスキングシールの黒がデジタル周りに有用すぎる話。
https://note.com/usausan/n/nadc32f2ea4e4
▶︎テフロンからステンレスフライパンに変えることは調理の仕方を見直すことだった話。
https://note.com/usausan/n/nf5eddc357c10
▶︎書類も小物も収納整理はジッパー袋とファイルボックスが便利という話。
https://note.com/usausan/n/nd4d683fd1a0e
いいなと思ったら応援しよう!
