見出し画像

中堅noterが考えるnoteの楽しみ方。楽しむならフォロア数を増やすよりも○○を探せ?

今回はお正月だし2021年どうやってnoteを楽しもうなんて思っていらっしゃる初心者さんもいらっしゃるかもなので、フォロア数100-1000くらいのnoterが割とこう楽しんでるんじゃないかな?って話を書いていきたいと思います。特にお正月は大チャンスなので。


初心者のころに思っていたnote

今私は、noteをはじめて3カ月くらい。わからなすぎず、慣れすぎず一番楽しいくらいの時期だと思っています。そんな私もガチ初心者で右も左もわからなかったころもありました。

そんなころ私が目指していたのはおそらく「有名人」でした。

フォロアが5000とか10000とかいるような。
でも、今の私は、それも諦めたわけではないのだけれども、ちょっとづつnoteに対する考え方も姿勢も、考え方も違っているような気がして。

というのも、おもしろい記事さえかけばフォロアって一人でも伸びるとおもっていたんです。そういう部分も確かにあるんです。今だって出来る限りのおもしろ記事を書こうとしている。

でも、今はそれだけじゃ足りないかもって思っています。

今の私が思うフォロア3桁noterの世界

まずはじめに、私のフォロアはこの記事の時点で800ちょい。フォロア100超えた程度から見えている世界はずっと一緒なのだけれども、こんな感じの世界に見えてます。

フォローフォロア数問題

100超えたくらいで、フォロア数3桁くらいの人々で構成されているどこかのグループに属する人に出会う。どこかの界隈に属している人々は、お隣の界隈にも自分のグループよりは緩くても繋がりがあるので、そこつたってに自分が楽しいと思うグループを見つけることもできます。

いくつかざっくりとした界隈を感じることがあるのですが、類友状態でそれぞれ似たような雰囲気の記事の人たちが仲良くなってるんですよね(笑)

私の相互フォロアさんはそんな感じの方が多いのではないでしょうか?

上を見上げると、フォロア数千だけれどもフォローは0〜2桁くらいの有名人なんてものがいますが、テレビであったり雑誌であったりの元からのファンがいらっしゃる方達だと思います。そういう方達は逆にnote上のどこかのグループに入っていると言うことはないと思いますが、いきなりそこを目指すのは凡人の我々には難しいと思います。

一人でおもしろい記事を書くだけでは足りないと思う理由は、広がりがないのは人脈だけではなくて、発想も広がらないからだったりします。

今の私は、自分の発想だけじゃなくて、note仲間との共闘(?)によっても新しいアイデアによって記事を作っていることが多いので。

そのあたりは、こちらの記事▲にて詳しく書いています。

凡人がすでに有名な天才に近づくには共闘していくのが一番早いのではないでしょうか。まだまだそこまで行くのは時間がかかりそうですが。

孤立奮闘している初心者は
どうやったらもっと楽しめるのか?

まずは、フォローフォロア100くらいまでは増やしてみないことには、どこかのグループに属している人がみつからないかもしれません。

なぜならば、noteサークルに入って手っ取り早くグループ加入しまうならばともかくとして、noteにあるグループには名前も区切りもない、コメントなどで緩く繋がっているグループだからです。

このあたりについては、頑張って探すしかないのかもなのですが、どこかのグループに入っている人の特徴として、他のnoterを紹介するような記事をどこかしらに書いています。

私の場合は、完全につながりがなくてもおもしろければ記事を紹介するものも書いていますが、

一方で、みんなで作った企画なんかをまとめた記事も書いています。

自分と気が合いそうな方で、他のnoterを紹介しているような記事をみつけたら、まずコメント欄を見てみてください。おそらく複数のコメントが付いていると思います。

そこにいきなりコメントしてしまってもよいかもしれませんし、いきなりは勇気がなかったら、まずはフォローをしてしばらくスキを送ってみるのもいいかもしれません。フォローバックが返ってくるかはわかりませんが、その人がどんな人とどんなやりとりをしているのかみながら、コメントしている人の記事ものぞいてみるのがオススメです。割と既にグループの形ができちゃってて、グループに入りづらいという場合もあると思うのですが、そのあたりはどんな人間関係もそうですがちょっとづつ無理なく(笑)
同じくらいにnoteを始めた人とグループができるように自分の記事をハブに界隈ができるようにコメントをしていくのもオススメです。

では2021年何から初めたら良いのか?

なんでこのタイミングでこの記事を書いているかというと、今日が年に1度の大チャンスの日だからです。

いままで縁のなかった人にでも

「あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」

って言えちゃうんです。
今日もまだ昼だからチャンスがありますし、3賀日までは、きっと許されます(笑)
2020年孤立奮闘していた方は、是非フォローをしている方への新年のご挨拶からまずははじめてみてはいかがでしょうか?


いいなと思ったら応援しよう!

うさうさん🐰宇佐兎三
投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!

この記事が参加している募集