マガジンのカバー画像

漫画で古典!

31
平安時代の古典文学とそれにまつわるアレコレを漫画と記事で紹介します^ ^
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【漫画】平安時代の華!?五節の舞って何のこと? ー 権威と出世と舞う少女 ー

古典紹介シリーズ第3弾!今回は、王朝文学で頻出の五節の舞についてご紹介いたします。 現在でも天皇即位の際に披露される五節の舞。この行事が最も華やかに賑々しく行われていたのは平安時代でありました。 しかし、雅で華やかな世界の裏で複雑な謀が渦巻いているのもまた平安時代。五節の舞も決して例外ではありません。そこには、当時の貴族社会における政治的調略や女性の立場の難しさが見え隠れしているのです。 華やかで注目を集めた五節の舞 五節の舞は、一年の収穫を祝う宮中行事、新嘗祭(「に

【漫画】紫式部ってどんな人!? ー 無職の父と遅い結婚 ー

言わずと知れた『源氏物語』の作者・紫式部。あまり知られていない彼女の前半生をご紹介したいと思います…! ところで、父親が長年無職だったと聞くと「その間一体どうやって暮らしていたの!?」ということが気になりませんか? 当時の紫式部の暮らしぶりを知るために、父・藤原為時の経歴を少し詳しく見て見ましょう。 無職の父との暮らしぶり 為時は文章生(当時の役人養成機関の学生)として紀伝道を学んだ、歴史と漢文学のエキスパート。 紫式部が生まれる前の968年、播磨権少掾に任じられ官位を

【漫画】『源氏物語』ってどんな話? — 不思議な予言に導かれ —

今年話題の『源氏物語』。実際どんなお話なのか1ページ漫画にまとめました! 源氏を導いた予言の内容 『源氏物語』では、夢や占いに導かれ話が展開していくシーンがいくつかあります。中でも物語を貫く最も重要な占いが、第14帖「澪標」に出てくる宿曜の占いだと言ってもよいでしょう。 その占いは次のようなものでした。 この占いがあったからこそ、源氏は「将来天皇に嫁ぐことになるかもしれない娘を田舎で育てさせてはいけない」と考え、明石の君の生んだ子を手元に引き取るのです。 ・ ちな