ガチャポンで人面犬が出た話
新しい仮面ライダーのガチャポンが出てたので息子とやってみた。
1回200円。あたりはずれがあるタイプ。
あたりはドライバーや剣で
はずれはちょっとした変身アイテム。
出る確率は等しくなく、当然はずれが出やすい。
息子が回すと、小さめなカプセルがこぼれ出た。
あ、はずれだ。
と私は思う。
だけど息子は笑顔だった。
「やったぁ!仮面ライダーセイバーのやつやぁ!」
いや、これセイバーのガチャポンやからさ。
当たり前やろ。
と、半ばあきれつつも、ふと、思い出した。
そういえば、昔のガチャポンって何がでるかわからんやつやったよな。
表書きにつられてやって、全然関係ないものがでたりするの、当たり前だった。
ガチャポンが大体100円だった頃の話だ。
たしか、セーラームーンか何かのおもちゃが欲しくて
なけなしのお小遣いでガチャポンを回したのに、
何故か人面犬のキン消しみたいなのがでて
心の底から絶望したことがある。
今考えてみるとちょっとおもしろいのにな。
とっとけばよかった。
ああいう「誰が欲しいねん…」というおもちゃは年々見なくなってきた。
たまにフエラムネのオマケとかで「は?何これ?」ってのがでると逆に大事にしてしまうくらいだ。
子どもたちが見るなり「いらん」といったプラスチック製の小さな半魚人と、そのムキムキバージョンは実はこっそり私の小物入れにある。
最近の子どもたちは、書いてあるものしか出ないと信じて疑わないけど、
その認識すらまだ出来上がっていない息子は純粋にセイバーが出ただけであたりだったのだろう。
そういえば息子はガチャ運が異常に悪く、トーマスのガチャポンで2回連続線路をあてたりしていた。
幸せのハードルが下がっているのも悪いことばかりじゃない。
あたりの認識は人それぞれだ。
もし今、何かしらのガチャポンで人面犬が出たら、きっと私は
「ある意味あたり…!」
とテンションが上がっちゃうに違いないのだから。