![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87804388/rectangle_large_type_2_4a1c8cb81eac4dc96f115e8d7a859171.png?width=1200)
かゆかゆとできること
空気が乾燥してきている。
空気が乾燥してくると、とたんに肌がかさついて痒くなる。
かいてはいかん、かいてはだめだぞ。と思いながら、かいている。。。背中がかさぶただらけ。
この痒みが、有機栽培の野菜を食べると治るとか、何とかというサプリを飲むと治るとか、いろいろ、いろいろ情報がある。
なんでこんなにいろいろ情報があるのかといえば、悩む人がそれだけ多いということなんだろう。
正解なんて何もないさ!
と思いながら、この痒みが吹っ飛べば、どれだけ楽だろうと思ったりもする。
でも有機栽培の野菜やら、サプリやらを試そうと思ったこともないのは、そんなに効果絶大なら、もっとみんながこぞって買い求めていて、治療の「常識」になっているだろうと思う、変に現実的な自分がいるから。
確かに有機栽培の野菜は、巡り巡って体に良いものかもしれない。そして体に良くないもの(化学肥料とか)を使って育てた野菜、科学調味料を使った料理は、体に悪影響を及ぼさないかと言ったら、きっとなんかの不都合はあるだろうと思う。
塵も積もれば山となるで、よくないものの相乗効果で、かゆかゆが増しているのかも、しれない。
悲しいかな。それでも、私はその化学肥料が使われたであろう野菜を買い、化学調味料も使って料理したものを日々食べている。食べるしかない。
かゆかゆの辛さを分かってはいても、有機栽培の野菜が良くても、できることと、できないことがある。
有機栽培の高い野菜や調味料を買う、お金があるとかないとか。
自分のできる範囲は限られている。仙人のような暮らしというか、自給自足の生活ができない以上、完璧に健康に良い生活なんて、目指すことすら難しいことだらけだ。
いろいろな不都合や、いろいろできないことだらけでも、かゆかゆと付き合うには、保湿する、かゆみを抑える薬(西洋科学によるもの)を塗るとか、なるべく刺激物を食べないとか。。。
たぶん、かゆかゆに限らず何事もそうだ。
自分にできることを、できる範囲で行えることしか何事も続かない。例えば、お金であったり、気持ちの余裕であったり、生活様式の余裕であったり。
その中で、余裕があれば、少し踏み込んでみるのもいいかもしれない。できることを増やすという意味で。
なんでもできたらいいけど、なんでもはできない。
「神様はあれこれできるって言うけど、あれとこれしかできないのよ」というセリフを昔何かの本で読んだ。
きっと人間だって、そういうものなんだろうな。
かゆかゆとの付き合いは、本当に悩ましいけど、気長にやるしかない。できることから、できるようにやるしかない。あれこれやろうとして、ひとつもできないより、ひとつできた方がきっといい。
#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #空気の乾燥 #痒み #食べ物 #生活 #何か一つできること #SDGs