2019年7月の記事一覧
「バーチャル蠱毒」後日譚観測記録 ~九条林檎メイン~その10
ここまで来てバーチャル蠱毒が分からない方はいないと思いますが
もし何ぞやという方がいらっしゃいましたら私の過去投稿を参照願います
リンク九条林檎公式youtube(動画や直々に投稿したアーカイブなどあります)
九条林檎NO.5 非公式Wiki
九条林檎非公式Wiki
TWIN PLANETホームページ(所属事務所)
pixiv FANBOX
九条林檎|pixivFANBOX我こそが吸血
バーチャル蠱毒に関する備忘録49
おれだ。溜まったのでやる。ついに49だ。気がついたら気がスキとほぼ同じ数に到達しており、マツリとかでこっちを早めにまとめたら追いついてしまう。今のところ気がスキは金曜日、蠱毒は水曜日にまとめるサイクルが出来てきているので追いつき追い越すことはなかろうが、別にそうなってもなんか問題があるわけでもない。どっちに重点を置いているわけでもないしな。こっちは林檎の話ばかりなので、興味がなければあれだろうが。
もっとみるバーチャル蠱毒に関する備忘録48
おれだ。溜まったのでやる。いろいろな事件がTLを騒がせているが、めんどいことにはめんどいので言及しない。TwitterのUIが勝手に変わり、トレンド欄を消すこともできないので迷惑しており、ケニアやポーランドのトレンドに切り替えてしのいでいる。T社はまじでろくなことをしない。監視体制も年々厳しくなるばかりだ。おれの活動は現在noteが主軸だが、Twitterもないと困る。なければないでどうにかする。
もっとみる#はぴふりボトルメール プロジェクトが神企画だった件
6月9日に発表され、本日7月7日にめぐちゃんのボトルメール開封配信をもって終了した、東雲めぐちゃんとmercariさんとのコラボ企画『はぴふりボトルメールプロジェクト』が、あんまりにも最高な企画だったので、この思いを届けたい。
1、はぴふりボトルメールプロジェクトとは?東雲めぐと視聴者がテーマに沿った「ボトルメール」を制作。メルカリに出品し合い、お互いの手紙やイラストを楽しむ交流企画です。
①
[九条林檎] 概念配信者桃子まとめ 〜2019/04/01
SSを書く際に参考にまとめたものです。
※時系列ごとの整理にはEn氏の書き起こしを大いに参考にさせていただきました。En氏の記載及び公式アーカイブがあるものは公式アーカイブへのリンクを張っています。
12/20 桃子概念発生
https://note.mu/en_yesoensis/n/n588da9e81ed9#AlWnu
12/26 知らないもののために説明すると、で桃子記載
https
バーチャル蠱毒に関する備忘録47
おれだ。溜まったのでやる。なんかSHOWROOMのツイートボーナスとやらが廃止になり(おれは連携してるがツイートしないので特に関係はない)、代わりに入室で貰える星が5から10に増えた。星集めがしやすくなったのはいいが、溜められる上限は星99×5のままなのでなんか半端になる。なぜ上限を100×5にしないのだろうか。あと星部屋と種部屋が外から区別つかないので分けてほしい。星と種で分ける意味も不明だな。
もっとみるバーチャル蠱毒に関する備忘録46
おれだ。溜まったのでやる。V関係でいろいろあったらしく、TL上に「バーチャル蠱毒」の語句が再び湧くようになった。本来あれはオーディション極を指すもので、去年の12月に終わった。だがコトダマの力はつよく、V海では一般的にああした公開オーディションを「バーチャル蠱毒」というスラングで呼ぶ者も多い。A2Pにマイナスイメージがつくとして嫌がる連中も結構いる。A2P公式側からやめろと言われればやめようかな。
もっとみるバーチャル蠱毒に関する備忘録45
おれだ。溜まったのでやる。梅雨時に旅行とかしたもんだから生活リズムが普段と変わり、もとに戻すのに時間がかかっていて筋肉痛もある。体調まで崩さんよう気をつけよう。旅行先でもiPadとかを持っていけば配信を見たりTwitterを見たりは可能だが、おれはやはりPCから見た方がやりやすい。文章を書くにもPCの方がいい。ところで「スズメバチの黄色」という小説がすごかったのでおまえも読め。蠱毒(人名)もいる。
もっとみる