見出し画像

湯島天神 学問の神様 参拝させていただく行動力が大事なんだ。

御朱印帳を振り返ると、東京大神宮で御朱印帳をいただいて以来、ほぼ毎週と言っていいくらい、出かけていたようだ。
10年前の私、エネルギッシュだったなぁ。

平成26年4月26日 湯島天神

【御祭神】
天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

学問の神様で、境内は合格を祈願する学生さんでいっぱいだ。
神様や、道真公の事はあまり知らなくても、
「学問の神様で、この神社にお詣りすると、合格に近づくんだって!」
きっかけは、なんでも良い。

参拝させていただいて、ゆっくり手を合わせて、祈る。

この時って、住所、氏名、願い事を伝えて…と、頭の中ではぐるぐる。

手を合わせて、落ち着く。
このひと時が、とっても好きだ。

最後に、一礼した後に、ふぅ。。。と、深呼吸するのはなぜかな。
心が穏やかになったからかな。

湯島天満宮(東京都)

あれ?
湯島天満宮だと思っていたが、ホームページには、
「湯島天神」と表記されている。

2000年3月31日に「湯島神社」から「湯島天満宮」に改称されましたので、現在は「湯島天満宮」が正しいのですが、通称として「湯島天神」も使われています。

湯島天満宮と湯島天神、どちらが正しいの?:東京都内での宴会(パーティー)会場は湯島天満宮参集殿宴会場 -東京都文京区- (yushima-enkai.com)

ふと調べてみると、こういう事が起きていたのかと勉強になる。
意外と、最近の出来事だったのね。

そわそわ不安になった時は、空を見上げて、深呼吸するんだ。
溜息だっていい。
頭が空っぽになる瞬間があればいいよ。
大丈夫、大丈夫。
神社さんまで行けた事だけでもすごいんだよ。

がんばれ、受験生!



いいなと思ったら応援しよう!