![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135778594/rectangle_large_type_2_3ad8ca1b3b952f6de4c67ff546b68a7a.jpeg?width=1200)
小説・「はなとゆめ」に学んだ「喜び」の日本語表現
はなとゆめ
著者/冲方 丁
『天地明察』『光圀伝』の異才が放つ、傑作歴史小説!
なぜ彼女は、『枕草子』を書いたのか――。28歳の清少納言は、帝の妃である17歳の中宮定子様に仕え始めた。華やかな宮中の雰囲気になじめずにいたが、定子様に導かれ、その才能を開花させていく。機転をもって知識を披露し、清少納言はやがて、宮中での存在感を強める。しかし幸福なときは長くは続かず、権力を掌握せんとする藤原道長と定子様の政争に巻き込まれて……。清少納言の心ふるわす生涯を描く、珠玉の歴史小説!
清少納言が枕草子を描くまでの物語。
![](https://assets.st-note.com/img/1711909962879-c2ByqSSLMH.jpg?width=1200)
清少納言が、一条天皇の中宮「藤原定子」に忠義を尽くし、そこでの楽しかった思い出を枕草子にしたためてたなんて背景があるんですが…
定子様を思って行動し、それを喜んでもらえた時の清少納言の「嬉しい!」と言う感情が文章通してすごく伝わってきたので、いくつかメモ。
「嬉しい」「喜び」の表現
![](https://assets.st-note.com/img/1711909962811-BXDKytqtZB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711909962865-mkbWjbDJU6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711909962910-VIQZcK1p7l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711909962919-ZVSybyLfJh.jpg?width=1200)
はなとゆめで1番好きなフレーズ
![](https://assets.st-note.com/img/1711909964166-1ofBtnoAmL.jpg?width=1200)