すいませんと、FKJ
すぐ、すいませんって言ってないですか?
日本人あるあるかと思います。
私も《こんにちは》とか《あの~》の代わりに
すいません~と何気なく、無意識に言うことがある。
日本って、すみませんがもう挨拶なんじゃない?ってくらい使っちゃうことありますよね🙄
前何かのポッドキャストで聞いたんだけど、
言霊って必ずあるので、《すみません。》ばっかり言いすぎると、自分の存在ごめんなさいという風になってしまう。。
わかるーーとかなり頷いた。
だから日本人は謙虚で前傾姿勢で、控えめなのかなぁ😅
そのポッドキャストでは、『タクシーに乗るときに、最初にすみませんではなく、こんにちは!と言うという風にしてる』っ言ってて、その一言を変えるだけで言う方も言われる方もほんのちょっとだけ良い気分になるんじゃないかなぁって思った。
そんなに頻繁にタクシー乗らないけど、これを聞いてから、すみません~。どこどこまでお願いします~ではなく、こんにちは。から始めるようにした^^
自己満かもしれないけど、すみません~っていう時より、気分が少し良い✨
普段何気なく、言霊って使ってるけど、改めて辞書で調べてみた。
コトダマ
:古代日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力。発した言葉どおりの結果を現す力があるとされた。
ふむふむ。。
なんとなーくだけど、コ◯ナってあんまり言葉に発しないようにしてた😂
起こってほしくないことはなるべく口に出さないようにしてるし、
潜在意識はネガティブなことを判断できないとも聞いたことがあるから、
なるべく発する言葉にも気をつけてはいるけど、改めたいなぁと感じました☺️
あとは、◯◯がない~って言いがち。
私は時間がない~とか言っちゃいがち🤔
『時間はある』のにね!
◯◯がない~っていうのが口癖になっていると、いつも無いことばかりに意識がいきそう。
意識を変える前にまずは言葉のチョイスから変えてみるのが良いのかもしれないなんて思いました。
今日は最近どハマりしているFKJのTiny Desk (Home)!!
私が特に好きで何度も見て、聞いて楽しんでいるのは、5分28秒くらいからのTUIからのImprovised Jam Seshのところ。
1人でいくつもの楽器との音色と遊びながら、この才能にただただ脱帽。
そしてインドネシア?のこちらの自宅も最高だよね。
では素敵な夜を🌹