見出し画像

受験生必勝!!国語編!!

はじめに
こんにちは年が明けて現在、中学二年生小学校五年生の人や子供を持った人向けの記事になります。筆者は中学受験高校受験と第一志望に合格し大学には行かず専門学校に進みましたその当時やった勉強法また勉強をしたくなるきっかけを教科ごとにまとめていこうと思います。第二回は国語編 前回に社会科編も書いているのでまだ見てない方が居ればそちらもチェックしてみてください。

読書!

国語は何といっても文章を読む科目そして文章に答えが載っている科目でもあります、まず最初は本が好きになることが第一のステップになります。自分の場合、朝起きて30分ほど計算問題を解いて漢字の勉強をしたうえで学校に行くまでの時間を読書の時間にあててました。そして本を読み一か月に一回読んだ本の中に一つだけ原稿用紙一枚分の感想文を書いて行きました、文章を自分の言葉で書くという作業は前回社会科編でも記述した通り後々小論文を書く際に知らず知らず役に立つようになります。初めてすぐ効果は出ませんが半年ほどたつと一つの文章の完成までの時間は最初の頃に比べて半分近く縮まっていると思います。しかし本を読むという作業は本が好きにならないと苦痛になります。自分は本が嫌いな人や読めない人は本当に面白い本に出合った事が無いだけだと重いっています、なので自分が小学校中学校時代に読んだ本の中で面白かった本を何冊か紹介していこう思います。

森の王国

この作品は自然をテーマとした作品です、物語のテーマに森は僕たち子どもの王国だったとあります、作者が子供時代に自然のなかで遊んだ自然の遊びを紹介してくれる物語です、鳥もちや鳥を捕まえる罠、なぜか昔に戻りたくなる懐かしい物語です

くちぶえ番長

小学4年生の主人公ツヨシのもとに口笛と一輪車が上手な女の子マコトが転校してきます、転校初日に「わたし、この学校の番長になる!」と宣言、クラスのみんなはマコトに驚き、しかしマコトには秘密があった、そんなマコトとツヨシが相棒となり駆け抜けた一年間の忘れられない友情の物語です。


キケン

西南電気工科大学の「機械制御研究部」犯罪行為ギリギリのデモンストレーションや実験、破壊行為から周りからは「機研(キケン)」と恐れていた。そんな彼らが起こす理系男子のバカな事件だらけの爆発青春ものがたり!

漢字編

漢字は書きは暗記と工夫の勝負です。そして何よりも一番点数の取れる場所でもあります、この漢字は必ず点数を取れるように確実に覚えて試験に取り組みましょう。
書き編
例題1 せんもんか この字を漢字で書きなさい
という問題に専問家と間違えたとします。その場合自分で語呂合わせを作りましょう、本来口がいらない感じに口を多くたしてしまった間違えなので、こんな語呂合わせなどいかがでしょうか?口うるさい専門家は口を奪ってしまおう。こんな感じで自分で語呂を作りながら漢字を覚えていくことで漢字を覚えていくのが書き方を暗記していく近道だと思います。

例題2 ながれる この字を漢字で書きなさい
という問題があると思います、しかし流るなのか流れるなの悩んだとします。この場合同じ感じで別の読み方を考えます、「ながれる」ではなく「ながす」と考えます、そうすることで流す、送り仮名はれるということがわかりすらすらと答える事が可能です。

文章題

最初に問題を読め!!
文章題の問題は必ず文章中の○○の言葉の意味を答えろと言う問題が必ずと言ってもいいほど出てきます。その際答えはその文章の前後の近くどこかに隠されています。その隠された文章を探しだしましょう。
接続詞答えを見つける第一歩!!
さて接続詞は上記でも書いた文章の前後の近くの前にあるか後ろにあるかを記す答えの地図です、この地図を見つけることで答えにたどりやすくなります。
接続詞の種類

1.逆説 
しかし・しかしながら・ところが・それが・でも 等々
前文の内容と逆の内容を後文に書いてあります
2.順接 だから・それで・そこで・すると・したがって  等々
前文の内容をもとに出た結果を後文に書いてあります。
3.並列 また・および・かつ・同じく          等々
前文の内容と同じ意味を後文で足しています
4.添加 そして・それから・さらに・おまけに・そのうえ 等々
前文の内容をさらに強く伝える為に後文に書いてあります。

このように文章の近くには必ず地図がどこかに隠されています。その文章を探しだし答えという宝に近づくように説いていけば簡単に解け行きます。

最後に

国語編はいかがだったでしょうか?のこりの三教科、理科、数学、英語と色々な教科のオススメ勉強法を公開していく予定です。これから来る受験戦争頑張ってください サクラ咲ク!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?