見出し画像

自分実験~朝5時起き21日目~

いつも作る「やることリストがつまらない説」から思いついた自分実験。本日21日目を迎えた。すごい。

昨日「21日間続くと習慣になりやすいよ!」って教えてもらった21日間を今日達成した。すごい。びっくり!

朝5時を21日間続けてみて感じたことを記録しよう。


やっぱり眠い

これに尽きる。やっぱり眠い。毎日「もう少し寝たい」との戦い。

起きてしまえばなんてことなく、おかげさまで仕事も忙しくさせていただいてるので眠気を感じることは無い。

でも朝起きるとき眠い。眠い。眠い。眠い。この戦いはいつ終わるんだろう?21日間のうち20%はインスタで起きたよ!報告をしたあと、ソファーで最高の二度寝をしている。明日からは二度寝率を10%未満に下げたい。

朝スッキリ起きる方法をご存じの方は是非教えてください。お願いします。


やりたいことを決める苦痛

朝5時起き実験のこだわりでもあった「起きてからやりたいことをする」。

はじめの1週間は湧き上がる自己肯定感とセットでやりたいことが溢れかえっていた。それなのに、自己肯定感と共に次第にやりたいことが薄れていき、なんとなくやらなくてはいけないことに向かっていき、ついにやりたいことを探し、決めるのが苦痛になってきた。

大好きなスティーブ・ジョブズは決断の回数を減らすために毎日同じ服を着ていた。このことを思い出した。朝から毎日やりたいことを決断するって疲れるよね。お昼ごはん何食べるのかを決めるのもめんどくさいのにさ。

これはよくない。朝五時に起きているのにネガティブになっている。

そこで、朝五時起きてから前半部分の流れを決めた!

画像1

※洗濯機って漢字を書けなかったんじゃなくて、間違ったのを書き直すのがめんどくさかっただけですので

先に決めたらちょっと楽になった。つまらなくなったら適時更新してみよ。マグネットも応援してくれてるし。

水曜日二度寝推進してるけど。今日noteの日じゃないけど。

この「決断の回数を減らす」流れで、日曜日の朝に「月~金のコーディネートを組む」を入れてみた。お洋服大好きなのに今日着る服決めるの超めんどくさいからね。お洋服大好きなのに最近無地Tとデニムだからね。これはかなり変化がありそうな予感がしてるから楽しみ。


朝5時に起きるの楽しい

今いろんなことを並行してやっているから、どれにどんな効果があったのかがわかりにくいけど、朝五時起き楽しい。

(いろんなことについてはまた今度)

「時間が無くてできないよー」って言い訳してたことがほとんどやりたいことではなかったことに気づけたし、朝から脳みそが働いているから朝から全速力でお仕事できるし、みんな声かけてくれるし、note始めたら自分の語彙力の無さに気づけたし・・・などなど。

とりあえずもう少し続けてみよう!という結果です。


そういえば・・・昨日、「書いたリストは続かないけど、リストを書くことは続けられたんだね」という気づきをもらった。なるほど。はっとした。物事はいろんな角度から捉えることができるな。










いいなと思ったら応援しよう!