![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7763720/rectangle_large_type_2_9a86fb3c6b14e4a7cc74d83cde246869.jpg?width=1200)
【note連続更新140日目】釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)【継続はザ・パワー!】
今日は継続にまつわる「諺(ことわざ)」を一つご紹介いたします。
【釣瓶縄井桁を断つ:ツルベナワイゲタヲタツ】
井戸のいげたが、水を汲み上げる度につるべの縄にこすられて擦り減ってしまうことから、微力でも根気良く続ければ大きな成果を得ることができる、というたとえ。
反復を継続すれば、いずれは大きな変化をもたらすことがあるでしょう。
まずは繰り返し、ブログでもSNSでも継続的に投稿してみましょう。
【継続はザ・パワー!について】
希望を持つ人が1万人いても、挑戦する人はそのうちたった1%の100人。そして、100人の挑戦者のうち、継続できる人はたった1%のひとりである。
成功する人とは継続する意思をもった人間のことであり、成功と失敗の差は、たったそれだけなのだ。
(出典:ダイヤモンドオンライン「継続するだけで道はひらける」より)
10,000人に1人が、継続できる人。
成功する為には、まず前提として「何かを継続していること」が必要である。
成功へのチケットは、誰でも手に入るものなのに、手に入れられるのは
0.01%(10,000人に1人)
ということです。
あなたは、今、何かを「継続」できていますか?
この意味が分かる方なら、今日から何かを続けていきませんか?
【ネットショップの運営の記録を継続中!】
売れるネットショップの教科書に収録されている約2,000時間分のECノウハウが凝縮された「売れるネットショップの攻略本」です。内容のアップデートを継続中。常に最新の情報を獲得できます。
いいなと思ったら応援しよう!
![売れるネットショップの教科書](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6197189/profile_6a9a6f6ed475176e832fd7cf709255f4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)