見出し画像

ライバルより「高額」なのに売れる理由

人が商品を買う基準


商売する上で常に考えないといけないのが、「人はどういう人から買うのか?」ということです。

もっと突っ込んで言うと、「どういう人にお金を払うか?」になります。


まず大原則として、「信用できない人」からは買いません。

「うわ~こいつは信用出来んな」、「危なそうな奴だな」という人にお金払いますか?絶対払わないですよね。騙されそうだから。


次に、「信頼できない人」からは買いません。「信頼」とはプロ(専門家)として頼りにしている。ということです。

「あ~、この人が言うなら間違いないな」、「この人が言ってるからきっと正しいんだな」などが信頼できる人です。


「プロ(専門家)なのに、こんなことも知らないの?」
「プロ(専門家)なのに、何でこうも言ってることが滅茶苦茶なの?」

という人にお金払いますか?
絶対払わないですよね。間違ってそうだし、失敗しそうだから。


この「信用と信頼」は昔から言われているので、知っている人も多いと思います。


でも、それだけじゃダメです。


同じような信用度、
同じような信頼度で、
同じような商品を売っていると、

人は「安い方」を買います。


ですので、ライバル会社に勝つためには、お客さんから好かれる必要があります。


「好意」が必要です。


「好意」とは、

・波長が合う
・肌が合う
・感じが良い


などと表現されます。


人は商品を買う最後の最後で、
「好き」か「嫌い」かという感情面に左右されます。


価格の「安い」「高い」はあまり関係ありません。

「信用」「信頼」「好意」

この3つが揃って、はじめてお客さんはあなたにお金を払います。


これがライバルよりも価格が高くても売れる秘訣です。


いいなと思ったら応援しよう!