マガジンのカバー画像

“家族の介護“〜始まりから終わりまで〜

家族の介護はする人もされる人も初心者です。100家族があったら100通りの介護があり、これが正解はありません。そんな正解のない介護の基本知識の始まりから終わりまでのお話しを、毎月…
このマガジンは漠然としたこれからの介護の不安を抱えている人、介護中の人へ介護の先の見えない不安や介…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#介護保険制度

「介護、最悪の決断…」

皆さま こんにちは! 今年も残り1ケ月で終わりですね… なんと忙しい日々です。 最近、介護…

介護は他人の時間。

今日も雨…梅雨です! NHKの政見放送を観て… 日本も変わるような気がしてきた。 この時間枠…

親の代わりに家族の中心を担い、“子どもが子どもらしい時間“を過ごす事ができていな…

お疲れ様です。 残暑ですね… noteの更新をしたはずが、削除した?された?‥‥ 1からやり直…

それぞれの思い。

暑い…ですね。 もう毎日の挨拶…。 梅仕事も終わり、梅雨明け3日干しした梅を毎日食べ始め♪ …

親が子どもに伝えること。

暑くなりましたねー。 先日、初めての梅仕事に挑戦しました♪ 少し私のグリーフケアの話です…

介護のパワーバランス。

先日第2弾!「ヤングケアラーフォーラム」 ~機能不全家族とアダルトチルドレン~が無事終了しま…

「子ども庁」になる社会。

今朝、YouTubeで、エーベックスの会長松浦さんの週刊文春に対する動画を拝見しました。 松浦さん自身の功績って凄いなーと思っていましたが、何を話すのか? 今までの背景を話ながらかなり過激な内容ではあったけれど、 あれは素直な松浦さんの表現であり応援したいと思いましたね。 早速、文春には掲載をされており、あんな表現を松浦さんがする事も理解ができたように思えました。※内容はYouTube探してご覧ください。 社会は色々な事があり、何が本当で?ウソで?わからないですよね。 それ

老い。

「必死に老いと戦っている」と言う先輩が言われました。 老いとは?戦うものなんだと私は思っ…

家族だから。

反省!先日渋谷駅での話…。 渋谷駅ってめちゃくちゃ複雑じゃないですかー。 若者(男子)が、…