見出し画像

〜LIFE FUCK〜離婚パパの逆転珍道中


木を切り倒すのに6時間くれたら、最初の4時間は斧を研ぐのに費やす。
   ーエイブラハム・リンカーン(米大統領)ー



今日は朝から走るはずが、雪に気持ちが負けました。
やると決めた事を妥協したのは、ここ最近で久々でした。
かなり悔しいです。

やると決めたらやる。
言い訳が思いつく前に動く。
ただこれをするだけで行動力は格段に上がります。

僕の甘さはまだまだ健在だな。と感じた今日の朝でした。


・LIFE FUCK


LIFE  FUCK
僕の作った造語です。
自分で自分を侵し(おかし)、やるべき事を遂行することでいい循環を作り出すこと。

EX ) 次の日のタスクやスケジュールを決め、周りの誰かに送る。
そして次の日に計画通り動けるか評価してもらう。
これを繰り返し、言動の一致を図り習慣化していく

離婚パパの脳内メモリー


前日に次の日のスケジュールをあらかじめ決めて寝る人はどれくらいいるでしょうか。
前日に明日やるべきタスクを書き出してから寝る人はどれくらいいるでしょうか。
おそらく中間層以下の国民は、大半がやらずに夜ダラダラして寝てるのでしょう。
*あえて層の解像度を下げて伝えてます。

人の脳は1日の思考数の内、8割をネガティブな思考に使い かつ9割は前日と同様の事を考えていると言われてます。
すなわち今日得れる思考は1割しかありません。
その1割すらも多くの人は無駄に浪費しているのです。

朝起きて"何食べよー?"から始まり、周りの物やSNSに注意力を奪われ、挙げ句の果てにはルーティンの住人へと朽ち果てていくのです。
流された人生、周りに合わせた人生で自分の人生ということができるのでしょうか?
自分で決め、自分で切り開くからこそ自分の人生なんじゃ無いのでしょうか。

読んでるみなさんには一歩踏ん張って、自分という価値をより高めてほしいと思います。
そしてその一つの手法として" LIFE FUCK "を使ってみて下さい!

僕のおすすめは下記3つです。

・次の日のスケジュールを1日分書く
・次の日のタスクを書く
・毎晩ジャーナルを書く


特に3つ目のジャーナルは描き続ける事で人生が格段と飛躍します!
次回記事にしようと思うので、また読んでいただければ幸いです。


明日の自分へ
下記スケジュールを履行すること!!

1/11 (土)スケジュール

8:00起床
 ランニング
 シャワー
9:15-9:30
 カフェ・モーニング
 読書
10:30
 病院
11:30-14:30
 買い物
14:30
 昼飯
15:45-17:15
 商談
17:30
 洗濯
 筋トレ
 まったり
20:30-26:00
 仕事(ボーイ)

離婚パパのスケジュール

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集