![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144561677/rectangle_large_type_2_03dc2a30be4ac9a139cc3e230aaf0d93.png?width=1200)
「信頼できる仲間と日本を代表する会社を作り上げる」。新卒でUPSIDERに参画し、掲げる大きな目標
UPSIDERへの思い
「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というミッションに共感したこと、そして非常に優秀でハートフルなUPSIDERのメンバーに魅力を感じたことが入社の決め手です。インターンとして働く中で「この人たちと高みを目指したい」と心の底から感じ、今後の長いキャリアの中でそう感じられる会社はいくつもないと思えたことも入社を決めた理由です。
今後はGrowth Partner*のカスタマーサクセスとして、法人カード「UPSIDER」を中心としたユーザーの最適なプロダクト活用をご支援します!そして「信頼できる仲間と日本を代表する会社を作り上げる」「挑戦者人口を増やし、挑戦者が報われる社会にする」という二つの思いを実現するために、高みを目指して挑戦していきます!
*Growth Partner とは
当社では営業チームを「Growth Partner」という独自のポジション名で呼称しています。
法人カード「UPSIDER」のご導入の提案だけでなく、経営における課題解決のために、
ユーザーとコミュニケーションをとっている当社ならではのポジションです。
・・・
UPSIDERで働く人を紹介する『Who we are』シリーズ。
今回語ってくれたのは、2024年4月にカード事業のGrowth Partnerチームに参画したShuhei Seki(関 脩平)さん。
当時大学生だった2023年6月から長期インターンとしてUPSIDERでの仕事を開始し、大学卒業後に新卒としてUPSIDERに入社。フィリピンやアメリカへの留学、現地でのサッカーチームの立ち上げなど、さまざまな挑戦を続けてきたShuheiさんに、自身の原動力となる思いやUPSIDERで成し遂げたい目標について語ってもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717732608376-BGRhHh7kZV.jpg?width=1200)
やりたいと思ったことはなんでもやった。幼い頃から培った挑戦者としてのマインド
ーーまずは自己紹介をお願いします。
はじめまして!
2024年4月にカード事業のGrowth Partnerチームに参画したShuheiです!
2023年6月からインターンとしてUPSIDERでの仕事を開始し、2024年4月より正社員として新卒で入社しました。
私にとってはUPSIDERが一社目のキャリアです。
埼玉県さいたま市で生まれ、二人兄弟の末っ子として育ちました。
さいたま市がホームタウンである“浦和レッズ”が生まれた時から隣にあり、家族が根っからのサッカーファンだったこともあってサッカー少年として育ちました。2〜3歳の頃からサッカーボールに触れていましたね。
「やりたいことはなんでもやってみなさい」と放任してくれる両親だったこともあり、どんなことにも興味があるわんぱく小僧でした。
5歳年の離れた兄の趣味を自分もやってみたり、近くの川や池に魚を捕りに行ったり、秘密基地を作ったりと、小学生が思いつく遊びはほとんどすべてやったような気がします。
ーーShuheiさんには現在も活発で行動力あふれる印象を受けますが、その原体験となった出来事はありますか?
中学生の頃に経験した大きな挫折が転機でした。
中学生に上がり少し過ぎた頃、持病の喘息が悪化し、活発なサッカー少年だった小学生時代から一転して休みがちな学生生活となりました。遅れてしまった分を少しでも取り戻そうと努力をするものの、また体調が悪化し休んでしまう悪循環に陥ってしまって。
運動もできて、勉強でも常にテストで満点を取っていた小学生の頃とは対照的に、部活も勉強も全然上手くいかなくなり、「自分は何をやってもできないんだ」という強い劣等感を感じるようになったんです。
そんな中でも、自分を少しづつ前向きな気持ちにすることができたきっかけは、小さな挑戦と成功体験の連続でした。中学校を卒業する頃に喘息が治ったので、高校でサッカー部に入り直して、これまでの遅れを取り戻すように部活や学業に力を入れました。そして高校2年生の時には20日間ほどのフィリピンでの語学研修に参加するなど、挑戦の幅を広げていきました。
中学時代に劣等感を強く感じたからこそ、「もっとできるようになりたい」「かっこいい大人になりたい」という気持ちを持ち続けることができ、それが今でもエネルギーになっていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717733953369-V0IzffI4m6.jpg?width=1200)
多様なバックグラウンドのチームをリードし、目標を追いかけた留学での挑戦
ーーこれまでの人生での大きな挑戦について教えてください。
これまでで最も大きな挑戦は、一年間のカリフォルニアへの留学です。
大学3年生になる年は、ちょうど新型コロナが日本へ上陸した年でした。緊急事態宣言により時間を持て余していたので、少し早めに就職活動を始めました。
そこで「自分が将来何をしたいのか」と考えた時に、ふと高校時代に参加したフィリピンでの語学研修を思い出したんです。母国語ではない言語で異文化に触れながら、現地の方と「人と人」としてコミュニケーションを取るワクワク感を思い出し、自分が将来「グローバルに活躍するビジネスマン」になりたいのか、「国内で活躍するビジネスマン」になりたいのかを考えました。その結論を出すため、アメリカへの留学を決意しました。自身の成長に繋がる明確な目標を立て、覚悟を決めて現地へ赴きました。
ーー留学先での経験や挑戦について教えてください。
留学先のカリフォルニア州立大学ノースリッジ校では、サッカーチームを立ち上げたり、学生団体の幹部をやりました。
サッカーチームを立ち上げた理由は、国籍の異なるチームをリードして目標に向かう経験を通じて、将来のキャリアを疑似体験しようと考えたからです。そこで、いかに全員がモチベーション高く、当事者意識を持って取り組んでくれるチームを作るかを工夫しました。
サッカーのスキルよりも意欲や人柄を重視してチームメンバーを集めたり、チームのユニフォームを作ったり、一緒に食事に行ったりと、チームをモチベートするためにさまざまな取り組みを行いました。最終的にみんなで笑ってリーグ優勝して終わりたいという気持ちが原動力になりましたね。
留学中のさまざまな挑戦においてそれぞれ目標も立てて行動する中で、達成できなかったものもあり、悔しい思いもしました。ただ、自分にとっての大きな挑戦に対して「挑戦し、やり切ること」ができたと感じましたね。この経験は、今でも自分の人生に良い影響を与えてくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717734069538-JpFErF0zJa.jpg?width=1200)
UPSIDERでのインターンで出会った「一緒に働きたい」と思える魅力的な仲間
ーーUPSIDERに出会ったきっかけについて教えてください。
UPSIDERと出会ったのは、就職活動で内定をいただいた後に長期インターンを探している中でのことです。大学4年生の4月に内定をいただきましたが、その時には同級生がすでに社会人2年目になっているという焦りを抱えていました。その差を埋めるためにも、長期インターンを通じて会社にフルコミットし、成長したいと決めていました。
そこでエージェント様に紹介されたUPSIDERのインターンを志望し、面接2回の選考を経てUPSIDERに参画することになりました。
ーーインターンで担っていた役割について教えてください。
インターンでの役割は、UPSIDERの組織構造の変化の早さもあり、さまざまに変わりましたね。
まずSMBの新規ユーザーへの導入支援セールスから始まり、その後インサイドセールスを経てスタートアップチームに所属となり、新規ユーザーへのセールスを担うようになりました。そしてスタートアップチームのカスタマーサクセスへと役割を移し、既存ユーザーが抱える課題解決を担いました。
2024年の5月からは全社のカスタマーサクセスとしてエンタープライズ企業とスタートアップセグメントのユーザーを担当するようになり、現在に至ります。
ーー参画後のUPSIDERへの印象の変化について教えてください。
想像以上にカオスだと感じましたね。しばらくはそんな状況が続くと思いますが、私としてはそれをポジティブに感じています。自分のキャリア観を作ったのは、「大きい会社に入るのと、小さな会社を偉大な会社に作り上げるのと、どっちがかっこいいと思う?」という言葉です。私は「絶対後者だ」と思うタイプなので、カオスな環境の中、事業成長に貢献するために何ができるのか考えるのを楽しんでいますね。
インターンとして働く中で、UPSIDERの仲間と一緒に働きたいという思いが強くなり、UPSIDERに入社することを決めました。正社員として入社してから仕事内容が大きく変わったとは全く思っていません。それくらいインターンだった私にも、正社員と同じくらいの大きな裁量をいただいていたことを実感していますね。
ーー入社の決め手について教えてください。
入社の決め手になったのは、就職活動をしていた時に考えていた「働きたい会社像」とUPSIDERが完全に一致していたこと、そしてなんと言っても「UPSIDERのメンバーの魅力」ですね。
就職活動の軸は二つありました。
一つ目は、「信頼できる仲間と日本を代表する会社を作り上げる」こと。
二つ目は、「挑戦者人口を増やし、挑戦者が報われる社会にする」ということでした。
その二つが実現できる会社で働きたいと考えていました。UPSIDERに出会った時は、正直なところ金融領域には全くと言っていいほど興味がありませんでした。
しかし、インターンでの経験を通じて「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」というミッションのもと、多様かつハイレベルな経験と実績を引っさげて活躍しているメンバーと共に、日本を代表する会社を作りたいと、心の底から沸き立つような強い気持ちを持っていました。
「UPSIDERのメンバーの魅力」については、UPSIDERには私が最高だと思う三つの長所を兼ね備えている人がとても多いんです。それが「ロジカルかつ優秀であること」「ハードワーカーであること」「人を思いやれること」の三つです。この三つを兼ね備えているメンバーと高みを目指せるなんて、こんな幸せなことはないと感じたのが二つ目の理由です。
特に24年新卒メンバーの仕事へのスタンスには毎日刺激を受けています。非常に優秀かつ「ワークイズライフ」のスタンスを持ち、いつも事業成長のことばかり考えているこのメンバーと一緒に上を目指したいし、全員を超えていきたいです。一緒に働くメンバーは、仲間でもあり、ライバルでもある、という文化がありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1717734402179-87SdubohJx.jpg?width=1200)
誰よりもユーザーを第一に考え、成長に貢献するカスタマーサクセスチームを作りたい
ーー今後UPSIDERで成し遂げたいことはなんですか?
まずはユーザーの成長を第一に考え、必要なソリューションを最適なタイミングで提供できるカスタマーサクセスを目指したいです。売上を上げたいという思いは私自身にも強くありますが、決して売上至上主義ではなく、ユーザーのことを思ったアクションを素直に取れるのがUPSIDERのGrowth Partnerの魅力だと感じています。
UPSIDERのセールスとして最も評価されるのは、誰よりもユーザーに会い、解像度を高め、課題を解決している人です。そういう方が事業をリードするポジションに上がっていくこともUPSIDERの良いところですね。
私自身も最速でマネージャーになり、ユーザー目線に立って、ユーザーの成長にどう貢献できるかを第一優先に考える組織を作りたいです。
そしてUPSIDERカードでの解決にとどまらず、ユーザーのバックオフィス・ファイナンスに関わる課題をUPSIDERがすべて解決できるような「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォーム」を創り上げていきたいです。そのためならどんなことでも挑戦したいと思っています。
ーー今後Shuheiさんの人生で成し遂げたいことはなんですか?
「信頼できる仲間と日本を代表する会社を作り上げる」という軸にもあるように、仲間と高みを目指して毎日勝負し続けたいです!その先の目標については、日々全力でコミットする中で見つけていきたいですね。
UPSIDERでの仕事以外にやりたいことは二つあります。
「ルート66を横断すること」そして「海辺にカフェを作ること」です(笑)。
UPSIDERが上場したら休暇を取ってルート66を横断したいと思ってるので、一緒にやってくれる仲間を募集中です!
ーー最後に読者へ一言メッセージをお願いします!
UPSIDERに興味を持っていただいた方には、ぜひメンバーに会ってほしいと思いますね。実際に会うと、会社の外から見る以上にパワフルでイキイキしていて、エネルギッシュなメンバーばかりであることを感じてもらえるはずです。メンバーのバックグラウンドも年齢もさまざまですが、とても優秀な方ばかりで、学べることは非常に多いです。
金融の専門知識は入社後に勉強すれば追いつけますし、年齢の区別もまったくなく、誰でも結果を出せるチャンスがある環境だと思っています。
「達成できるのか?」と周りから指摘されるほどの壮大な目標に向かって、仲間と共に自分たちの手で実現可能にしていくことに生きがいに感じる人にはピッタリな環境です。まだまだ道半ばですが、UPSIDERがなりたい姿に共感し、日々フルコミットしているメンバーたちと高みを目指せることが、とても幸せだと思っています!
![](https://assets.st-note.com/img/1717769083791-YOAbdtDLb1.jpg?width=1200)
UPSIDERでは、一緒に働く仲間を募集しています!!
まずはカジュアルにお話ししませんか?📣