見出し画像

お風呂がもたらGOOD効果

この生地を書いている11月26日は「風呂の日」ということで、お風呂にはさまざまな効果があるとお分かりかと思います。でも実際にお風呂で行動する目的は2種類しかありません。それは、

・体をきれいにする事が目的。(そりゃそーだ)

・健康的な行動をする事が目的。(意識高め)

お風呂は毎日入るものですから、どうせなら健康的な意識もしつつ、行動した方がお得ですよね。最近だと割りと時間のかからない健康法も多いですから是非チャレンジしてみてください。

お風呂の効果

まずお風呂に入るといったんは血圧が上昇しますが、やがて毛細血管が拡張して血行がよくなり血圧は下がります。

 高血圧の人は、微温浴を長時間続けると効果がありますよ。 筋肉を弛緩させると共に、副交感神経が働き、精神的安らぎが得られます。 

また血流が良くなることで、血中に含まれている代謝物をより多く体に外に排出してくれるので、疲労回復効果もあります。

なのでお風呂は入浴とセットで行なうと良いと思われます。

じつは精神的にも体の中で同様のリフレッシュ効果が起こっているのです。


静水圧効果
お風呂に入ると「ふぅ〜」と息がもれることがあります。これは、お腹やお尻が水圧で縮む静水圧によるもの。この作用が全身への穏やかなマッサージ効果を生みます。水圧で末端に滞っていた血液や体液が心臓に押し戻されるので、むくみの解消にも効果的です。

浮力効果
水の中では浮力がかかり、体重が軽く感じられます。首までお湯に浸かった場合、お湯の中での体重は、なんと約10分の1! 体重60キロなら、水中ではたった6キロ。全身を支えていた関節や筋肉が重みから解放され、全身がゆったりとリラックスした状態になります。

このようにお風呂にはさまざまなリラックス効果があることが科学的なメカニズムからもお分かり頂けたと思う。


しかし私がやはり一番効果があると思うのが、コミニケーションです。

家でのお風呂は親子でのコミニケーションとして最適ですし(期間限定感」はありますが)、銭湯やスパや温泉などでは友人や仲間との交流もありです。

お風呂というツールで絆が深まるといいうすばらしい文化がある日本に生まれてよかったと心から思います。

子供にとってお風呂は最適な学習ツールなので、皆さんもいろいろ試してみてはいかがですか?


お風呂の学習ツールはこちらから

おフロでおぼえる にほんちず&せかいちずセット

学習ポスター 8種類セット お風呂ポスター(数字 九九 日本地図 世界地図 ひらがな カタカナ 漢字 アルファベット) A3サイズ (420×297mm)【日本製 防水 知育玩具 A3 ポスター 学習ポスター】


学習ポスター 8種類セット (数字 九九 日本地図 世界地図 ひらがな カタカナ 漢字 アルファベット) A4サイズ (297×210mm)【日本製 防水 知育玩具 A4 ポスター 学習ポスター】
学習ポスターのRoman


ご購読ありがとうございました

自己紹介  めたるすらいむ@ダンスライフ

地元沖縄でダンススクールを経営し、20年間のダンス人生で培った経験や知識を基本毎日発信しています。皆様のお役に立てればうれしいです。フォローしていただけると励みになりますのでよければお願いいたします^^

いいなと思ったら応援しよう!