![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152848397/rectangle_large_type_2_1ce50f09b4089530a4611f1718cf8f0e.png?width=1200)
文フリ準備【6】頒布物編
自キャラ溺愛の絵・文両刀日常系BL創作屋の海棠楓です。
ただいま文学フリマ大阪12に出店するにあたって準備を進めています。
ちょっと凝ってみたい人は参考になさってください。
(多分ここまでしなくていいです)
参考になった!マネしてみた!という方は、いいねや記事の紹介・引用RPなどいただけると嬉しいです。
いよいよあと5日?!
ここへきて宣伝疲れが見えてきました。
今回は頒布物のお話です。
頒布物とは
言うまでもなく「売るもの」です。
印刷会社産で綺麗に刷ってもらった同人誌、
家でせっせこ印刷したコピー本、
ボイスや音楽のCD、
チラシやしおり、カード、
ハンドメイドのアクセサリーなど、
文学フリマにはわりとなんでもあります。
私の頒布物
言うまでもなく、同人誌です。
手先がクッソ不器用なので、だいたいのことは金で解決します。
なので同人誌も印刷会社に頼んできれいに仕上げてもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725303878-SGMjfOPoQiDbB953c1K0Eg2L.png?width=1200)
頒布物の数
設営のレイアウトを研究していた際、あれこれ検索しているとたくさん出てきたのが
「寂しいスペースにならないように!」
という言葉でした。
なんしか賑やかにせぇよ(意訳)といったことが書かれていることが多かったです。
私は逆に、いかにシンプルに、スッキリとした机上にするかに毎回頭を悩ませています。
何度も出てきていますが『みちみち設営』が名物なので。
全種類持って行くのはいつからか諦めました。
「賑やかでいいよ!」
「おもちゃ箱みたいで楽しそう!」
と言ってくれる人もいるんですけど、自分がブースを回っているとき、自分のブースがものすごく目にうるさくて、目が滑ってしまうと感じたんですね。
なので頒布物の数はなるべく減らす心づもりで準備を始めるも……
ここから先は
即売会サークル参加するなら読んどこ
サークル参加時のお役立ち情報満載。 即売会、初めてサークル参加するけど何から準備すれば?という方から、ちょっと凝ってみたい人まで、参考にな…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
いただいたサポートは同人誌やグッズの制作費として使用させたいただきます🙏