見出し画像

文フリ準備【3】見本誌と見本誌編

イベント販促に頭を悩ませる日常系BL創作屋の海棠楓です。
ただいま文学フリマ大阪12に出店するにあたって準備を進めています。
そろそろお尻に火がついてきました。
今回は見本誌のお話です。


見本誌と見本誌

前回、自分のスペースに置く用の見本誌についてチラッと触れましたが、今回は見本誌コーナーに置いてもらう用の見本誌について。
あっ、ブックカバー買い足してきて自スペースの見本誌も完成しました。

これが
こうじゃ(付箋は後述)

見本誌コーナーとは

文学フリマ名物、各スペースの見本誌が一堂に会するコーナー。好きなだけ立ち読みができます。
スペースで、サークル主の目の前で立ち読みはしづらい、「やっぱやめとくわ」と戻すのも気まずい……と思われる方も多いと思います。
そんな方は是非見本誌コーナーでじっくりと本を見て、気に入ったらスペースに颯爽と買いに行ってください。

サークル主としても、見本誌コーナーに置いた本めがけて買いに来て下さったこともあり、気合いを入れていきたいところ……。

見本誌は3冊まで

郵送されてきた参加用の書類の中に、見本誌ラベルが入っていたと思います。
その数3枚。
さあ、どの3冊で勝負する?
毎回頭を悩ませます。文フリ受けしそうなものか、新刊か、一番自信があるものか……

今回、この3冊で!

当然と言えば当然ですが、今回は主役の3冊を。
ラベルを貼る位置は「成人向け」のマークが隠れないよう注意しました。
そしてページをめくったとき折れ曲がらないよう小口側に配置。
かつ見せたいものは隠れないように……

A5だとラベル貼るとこ困らなくっていいねぇ~(文庫サイズメイン民)

ううっ、こうやって並んでいるのを見ると感無量です。
全部テイストが全く違うデザインにしたかったんです。
重厚、ギラギラ、ゆめかわ。
いい感じではないか。

新たな試み

ここから先は

557字 / 5画像

サークル参加時のお役立ち情報満載。 即売会、初めてサークル参加するけど何から準備すれば?という方から、ちょっと凝ってみたい人まで、参考にな…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

いただいたサポートは同人誌やグッズの制作費として使用させたいただきます🙏