![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154266150/rectangle_large_type_2_6ca4f354e24cf013e9b8de8141efa9c3.jpeg?width=1200)
西台&蓮根 学習塾アップグレード 理社のテスト対策を無料実施
どうも、アップグレードです!
本日から
理社の学校ワークをみんなで進めるイベントを実施しています。
※テストが2週間後の生徒たちが中心
![](https://assets.st-note.com/img/1726310515-1gLajYTH23DevmwMUAx7SPqp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726310654-lRWkw67iypaIvYVCjM0ZQdDA.jpg?width=1200)
まず、テスト2週間前に「テスト範囲表」を配られるのですが、
配布されてから
テスト範囲の学校ワークを解いて、
理解するまで解き直しをして、
定期テストで高得点が取れるような状態まで持っていく
のは結構難しいと思っています。
以下は、近隣のある中学校の2学期中間テストの範囲です。
学校ワーク(=課題)を中心に記載します
※2学期中間テストは比較的範囲は狭め
※主要5科目のみ
【英語】
学校ワークP40~85/プリント22~42/単語と文法19~39/補助教材P26~58/夏休みの課題
【理科】
学校ワークP19~28、P38~43/プリント、実験の復習
【数学】
学校ワークP52~73/復習プリント多数
【社会】※学校ワークなし
歴史教科書P102~130/地理教科書P148~167/地形図の復習/プリント複数枚
【国語】
学校ワークP16~25、28~41/夏休みの課題プリント/漢字プリント/文法ワーク/プリント複数枚
・・・
結構キツくないですか?
これぐらいやらないと、
年間のカリキュラムが進まないのので、
量は仕方ないと思います。
※学校が悪いという考えは全くありません
問題は
「2週間前からこの量の課題を進める」ことです。
授業で習った部分がテスト範囲になることはわかっていたことなので、
日頃から進めておけばいいんです。
そのため、
西台&蓮根 学習塾アップグレードでは、
以下のよう毎週学校ワークを進めてもらっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726297311-R3Q6FHoxu7IZA0CqcpP8rin2.png?width=1200)
これがあるので、
2~3週間前から「理社」の勉強を進めることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726297749-YrAfGUwHt2K8VOQ1SBLE3Cuz.png?width=1200)
まだ、多くの中学で
テストまでまだ1週間以上あります。
無料の「2学期中間テスト対策」に参加していただければ
自習室も使えますし、テスト直前の日曜には6時間ほど集中して勉強ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726297917-QHRmY0A7O3yG6IrEU8wDiZSC.jpg?width=1200)
少しでも不安のある方、
以下のページからお気軽にお問合せください。
※8・9年生(中学2・3年生)は満員のため募集を停止しているので予めご了承ください
※7年生(中学1年生)は定員まであと5名です
最新の募集状況はHPでご確認ください
西台&蓮根 学習塾アップグレード
口コミ・評判
![](https://assets.st-note.com/img/1726298379-T05J7ZvKnCQAUoLagxq6Hb9j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726298379-1ykNeiwYDLsvS8H0GcQEA6hq.jpg?width=1200)