マガジンのカバー画像

読書録

70
本と呼ばれるもの全て(紙の本、kindle、Audible)の感想をまとめたマガジンです。 ジャンルはSFやミステリが多めですが、多岐に渡ります。
運営しているクリエイター

#読書感想文

2025年2月6日 「小さな海外文学 ロングパドル人間模様」感想

葉々社さんのウォートン怪談集を買い求めた時に、 せっかくなので、と思って、 こちらの、ト…

千歳緑/code
13日前
4

2025年1月30日「書斎の死体」ネタバレあり

アガサ・クリスティの「書斎の死体」、早川書房をaudibleで読んだ(聴いた)ので、その感想です…

千歳緑/code
2週間前
7

2025年1月26日「ポケットにライ麦を」感想 ネタバレあり

Audibleでアガサ・クリスティの「ポケットにライ麦を」を聞いた(読んだ)ので、その感想です…

千歳緑/code
3週間前
4

2025年1月23日 「小さな海外文学 ウォートン怪談集」感想

X(Twitter)で面白そうな短編集を見つけました。 「海外文学の裾野を広げる」という素敵な目的…

千歳緑/code
3週間前
12

2025年12月17日 「文庫版 地獄の楽しみ方」感想

audibleにて、著 京極夏彦「地獄の楽しみ方」講談文庫 を聴き終えたのでその感想です。 京…

千歳緑/code
1か月前
11

2025年1月8日「白い牙」感想

昨年に聞いた「アメリカン・マスターピース」の「火を熾す」があんまり良かったので、 ジャッ…

千歳緑/code
1か月前
2

2025年1月2日 「11の物語」 感想

2024年11月から12月に、 著 パトリシア・ハイスミス、 訳 小倉多加志 早川書房の 「11の物語」を Kindleで読みました。 その感想です。 パトリシア・ハイスミスの「11の物語」、 この短編集は 2024年に、ひとに勧められて読んだ本です。 この本に収められているとある短編を ぜひ読んでみてほしいと、言われて 読むことにしました。 セールをやっていたので、Kindleで購入しました。 Kindle読みにくい時もかなりあるんですが、 短編集であれば、そういったスト

2024年12月28日 「アメリカン・マスターピース 古典篇」感想

Audibleで、「アメリカン・マスターピース 古典編篇」を聞き終えたのでその感想です。 読み終…

千歳緑/code
1か月前
11

2024年12月25日 「恐怖を失った男」感想 ネタバレあり

早川書房、M.W.クレイヴンの「恐怖を失った男」をAudibleで読了したので(聴了した?)ので、そ…

千歳緑/code
1か月前
7

2024年11月28日 「日本の伝説」感想

柳田国男の「日本の伝説」をaudibleで聞いたので、その感想です。 なんと、青空文庫で無料で読…

千歳緑/code
2か月前
4

2024年11月19日 「天才たちの日課 女性編」感想

「天才たちの日課 女性編 自由な彼女たちの必ずしも自由でない日常」、メイソン・カリー著、…

千歳緑/code
3か月前
4

2024年10月7日「こども風土記」感想

Audibleで、柳田國男の「こども風土記」を聞いたので、その感想です。 日本民俗学の祖、柳田…

千歳緑/code
4か月前
3

2024年8月24日 「闇の精神史」感想

Audibleで、木澤佐登志 「闇の精神史」早川書房を 聴き終わったので、 その感想です。 今作…

千歳緑/code
5か月前
5

2024年9月4日 「忘れられた日本人」感想

Audibleで、 宮本常一「忘れられた日本人」岩波文庫を聞き終わりましたので、 その感想です。 まごうことなき傑作 数ヶ月前、次は何を読もうかなぁ…とAudibleを検索していた際に、タイトルは知っているけれど、読んだことがないこの本を見つけて、ダウンロードしました。 しばらく他に読むものがあったので、置いてあったのですが、 夏の終わりになって、気になって聞き始めました。 とても良い…、 夏の終わりとこの本は相性が良いです。 終わっていく夏とふるさとそして、ノスタルジー