
【要約】 人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術
今回紹介する内容は習慣化コンサルティング株式会社の代表取締役である古川武士さんの『人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術』の一部分です
👇こんな人にオススメ👇
・早起きをする方法について
・人生を変えたい
・自分の時間を確保したい
▪︎早起きをする方法
①起きる時間ではなく寝る時間にフォーカスする

当たり前のことですが、早く寝れば早く起きることができます
つまり、起きる時間は結果であり寝る時間は原因ということです
結果を変えたいのであれば今の結果になった原因に注目することが必要です
②いつもより約30分だけ早く寝ることから始める

脳というのは変化を嫌います
なので、変化を嫌う脳が抵抗しないくらい小さな変化から始めることが大事になるます
この本では1週間ごとに30分ずつ早くしていき、最終的には4週間かけて2時間早く寝れるようにするのが良いと紹介されています
③朝一番の楽しみを用意する

朝に何か楽しみがあれば朝起きるモチベーションになります
特に仕事が苦痛で仕方がない人は当然ですがなるべく長く布団の中にいて現実逃避したくなるものです
仕事を楽しくしたりストレスを軽減させることは重要ですが、即効性があって手軽な対策として朝一番の楽しみを用意することです
例えば、朝から奮発して美味しいプロテインを飲むとか、高級なコーヒーを朝から淹れてみるとか、美味しい朝食を用意するなど
早起きするための楽しみを見つけておきましょう
④仕事から帰る時間を徹底して死守する

私たちは仕事の後にある程度自分の好きなことをする時間がないとすぐに寝れません
朝から仕事して20時に仕事を終えて家に帰ってきて夕飯を食べてお風呂に入り、すぐには寝れませんよね?
人間はストレスを発散する生き物であり、仕事の後にゲームしたりYoutubeを見たり、人との交流をしたりと自分の時間が絶対に必要になります
仕事終わりの時間が遅れるとそれだけ自分の時間もずれて結局寝る時間も遅くなってしまいます
なので、ダラダラと疲れ切った脳でほとんど意味のない残業なんてしていないで定時になったら残業せずにさっさと帰りましょう
⑤一度に1つの習慣を貫く

多くの人は『早く起きて副業をしよう』や『英語の勉強をしよう』といった生産性のあることをやろうとするでしょう
とはいえ、『早起き』と『副業or勉強』という2つのことを習慣にしようとしているため難易度が高く挫折しやすいです
とにかく、最初は早く起きられたとしても特に何もしなくても良いです
▪︎【まとめ】早起きすると自信がつく

早起きすると、早く起きられたという達成感や朝日を浴びて気分が高揚するでしょう
早起きを好む人はうつ病のリスクが23%も低いことが研究によって明らかになっており、早起きはメンタルに良いです
自信がなくなってしまうのは自分で決めたことを守れなかった時であり、早起きを習慣化して自分に自信をつけていきましょう
さらに詳しく内容を知りたい方は下記のリンクから購入を検討してみて下さい
▪︎関連要約記事
▪︎スマホでの読書はKindleUnlimited

わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です
よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります
普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ

▪︎スキマ時間の活用はAmazonAudible

活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です
今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能であり、『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞かせしてくれるので簡単に読書することができますよ
仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です
