![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99705404/rectangle_large_type_2_36607a2e26f15bca82892140fabc4fd2.png?width=1200)
【1分読書】 頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係を築く交渉術 【忙しい人のための要約・まとめ】
今回紹介する内容は2つの会社を経営している大塚壮志さんの『頭のいい人の対人関係 誰とでも対等な関係を築く交渉術』の一部分です
👇こんな人にオススメ👇
・対人関係が苦手
・人間関係を豊かにしたい
・人間関係の悩みを軽減したい
▪︎人間関係の悩みを軽減する方法
①自分の譲れないものを明確にしておく
![](https://assets.st-note.com/img/1678189594785-d3ejJc16QT.jpg?width=1200)
私たち人間は相手と話していくうちに自分の軸がブレてしまい後悔しがちです
その場の空気が悪くなるのを避けてしまったり、はっきりと発言する勇気がなかったりと相手に流されてしまってはストレスが溜まってしまいます
乗り気ではない飲み会や、仕事を選ぶうえで重視する点、友達からの遊びの誘い、勧誘など自分の譲れないものを明確にすることでしっかりと自分の意思を貫き通すことができるでしょう
②SNSなどで相手の情報を集めて多く
![](https://assets.st-note.com/img/1678189612703-3VhxrNt8q1.jpg?width=1200)
相手の状況をどれだけ把握しているかで交渉の結果が大きく変わっていきます
例えば、取引先との商談の際に相手が重視していることが価格よりも納期だと知っておけば相手の要求にあった提案が可能ですし、デートの際にも相手が何が好きなのか把握することで関係が良い方向に進むでしょう
人それぞれ好みや苦手というのは違います
だからこそ、相手の情報を集めて相手に寄り添った提案をしていくことが大切です
③人間は与えてくれる人を選ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1678189635909-G5UAEc6x2P.jpg?width=1200)
『変法性の原理』に私たち人間は弱く、物だけではなく相談や手伝い、情報など相手に与えてあげることで返ってきやすくなります
多くのサービスでは試食や無料期間、フリープレイなどといったお試し期間が存在するのはこの原理を利用しているためです
人間関係で置き換えると、自分が100%得しようとするのではなく60%ほど美味しい部分を相手にあえて譲ることを意識すると良い人間関係を築くことがいいですよ
④初対面には見せたいところだけを見せる
![](https://assets.st-note.com/img/1678189658911-HkhBGVaXBY.jpg?width=1200)
初対面の印象とは強く記憶に残るので見せたいところだけ見せましょう
例えば、初対面の人がメガネをかけて高そうなスーツを着ていたら『頭が良さそう』『仕事ができそう』と感じるのに対して、スキンヘッドでサングラスに刺青だらけであれば『怖い』と感じると思います
仕事の交渉やデートで良い印象を残したければ、初対面に全力投球した方が良いということです
⑤関係を深めたいのであればとにかく会う
![](https://assets.st-note.com/img/1678189686358-bGxTpAdx5j.jpg?width=1200)
私たち人間は接触回数が多ければ多いほど好意が増していく生き物であり、接触時間よりも接触回数が重要で接触する頻度は3日〜3週間がベストです
とはいえ、これは相手が自分に対してネガティブな感情を抱いている場合は接触回数が増えることに好感度は下がっていくので注意が必要なので、初対面で良い印象を残しておくことが大切と言えるでしょう
▪︎【結論】人生の悩みの9割が人間関係です
あなたの人間関係の悪さはあなた自身の責任であり、自分の他人に対する接し方や態度が招いた結果に過ぎません
この本は著者である大塚壮志さんが東大の大学院での交渉学やハーバード大学で実際に行われているプログラムを受講して得た知識、認知科学や心理学に関する文献を読み漁って得た人間関係に効く知識が盛り沢山です
もし、少しでも気になった人は下記のリンクから購入を検討してみて下さい
▪︎関連要約記事
▪︎スマホで読書したい方は”KindleUnlimited”がオススメ
![](https://assets.st-note.com/img/1678189904360-cOSPkD1jfE.jpg?width=1200)
わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です
よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります
普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ
下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます
![](https://assets.st-note.com/img/1678189907290-RixR71Jb2b.png?width=1200)
▪︎スキマ時間の活用は聴く読書”AmazonAudible”がオススメ
![](https://assets.st-note.com/img/1678189906126-eeDXTTxzOm.jpg?width=1200)
活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です
今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能であり、『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞かせしてくれるので簡単に読書することができますよ
仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です
下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます
![](https://assets.st-note.com/img/1678189905940-yQJF48Ejeb.png?width=1200)