
デジタルライフ・モノワーカー モノ選びで劇的に豊かになる仕事術 【忙しい人のための要約・まとめ】
今回紹介する内容はデジタルライフクリエイターである高澤けーすけさんの『デジタルライフ・モノワーカー モノ選びで劇的に豊かになる仕事術』の一部分です
👇こんな人にオススメ👇
・モノ選びのコツを知りたい
・デジタルライフモノワーカーとは?
・新しい働き方について知りたい
▪︎モノ選びで豊かになる仕事術について
①一張羅なモノが自信を作り出す

著者である高橋さんはオークションサイトで競り落とした型落ちのPCを5年ほど使っていましたが、周りのブログ仲間はMacBookを使用していました
どうしてもMacBookが欲しくて思い切って購入したそうですが、結果的に死ぬ気でブログを頑張ることができてほぼ毎日更新を続けれたそうです
ベストなモノを使っているという自信が自分の仕事のスピードに影響するのでMacBookはまさに一張羅なモノと言えるでしょう
②ときめくモノで仕事環境を整える

モチベーションを高く保ちながら仕事をするためにはときめくモノで仕事環境を整えていきましょう
例えば、PCスタンドやキーボードカバーを見直したり、新しいモニターを探す、新しいチェアを探すなどがあります
ブロガーや動画編集者であれば1日の大半をデスクワークで占めると思いますが、長い時間を共にするからこそ一層素敵なもので仕事環境を整えることが大切です
③モノ選びの心構え

👇好きなものを購入する段階で意識すること👇
・好きのハードルを下げる
・値段を理由にしない
自分の好きなことは自分で認めてあげることが大切であると著者は語りますが、少しずつ好きのハードルを下げることで好きなものが増えていきます
また、値段はモノを購入するときに大切な要素ですが安いものばかりで身を固めてしまうと本当に良いモノに出会うことが出来なくなります
本当に良いモノというのは自分を次のステージまで進ませてくれるパワーがあります
④好きなモノの選び方

👇心がときめくモノの選び方👇
・体験できるモノを選ぶ
・最新のモノを選ぶ
生活のアップデートはモノをアップデートすることとイコールであると著者は語っており、紙媒体であるノートをiPadにしたことで複数のノートを持ち歩く必要がなくなったそうです
また、定期的に最新のモノに変えることでワクワクという感情が芽生えて性能が良くなることで作業効率が高まり新しい発見ができます
⑤好きなモノとの出会い方

👇好きなモノの探し方👇
・自分と同じ感覚のインフルエンサーを探す
・とにかく触れて探す
Twitterを検索すると大手メディアやインフルエンサーのレビューなど利用者の生の声に触れることができます
しかし、一般人のレビューは逆に悩ませる原因の1つにもなるので自分の感覚に合ったインフルエンサーを選んでいきましょう
また、モノは触れることでより理解します。触れる行為というのは圧倒的に情報量が多くどんどん良いモノに触れて自分なりの感覚を掴んでいきましょう
▪︎【結論】モノを変えれば人生が変わる

この本の著者である高澤さんは良いモノに出会って人生が180度変わったそうです
モノというのは私たちの生活と仕事を支えてくれるものであり、好きなモノに囲まれる人生は最高に幸せなことです
さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみて下さい
▪︎関連要約記事
▪︎スマホで読書したい方は”KindleUnlimited”がオススメ

わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です
よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります
普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ
下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます

▪︎スキマ時間の活用は聴く読書”AmazonAudible”がオススメ

活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です
今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です
『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます
仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です
下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます
