
眠れなくなるほど面白い自律神経の話 【忙しい人のための要約・まとめ】
今回紹介する内容は順堂大学医学部教授であり自律神経研究家の小林弘幸さんの『眠れなくなるほど面白い自律神経の話』の一部分です
👇こんな人にオススメ👇
・自律神経について知りたい
・自律神経を整えたい
・健康的に過ごしたい
▪︎自律神経について
①自律神経とは?

自律神経とは私たちの意思とは無関係に毎日24時間休まず自動で働いている神経のことであり、呼吸や心臓の鼓動、血液循環、体温調節、食べ物の消化や排泄、免疫などは生命活動を行う上で大切な役割を果たしますが、これら全ては自律神経が担っています
また、自律神経は2種類で構成されており、アクセルの役割をするのが『交感神経』、ブレーキの役割をするのが『副交感神経』です
つまり、自律神経が整っている状態というのは交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズということになります
②自律神経が乱れる原因と整える方法

昼夜逆転した生活による睡眠不足や栄養バランスの乱れた食事などの不規則な生活習慣を送り続けてしまうことで自律神経が乱れてしまいいます
また、慢性的なストレスはアドレナリンを多く分泌させてしまい交感神経を優位にするため自律神経のバランスが崩れてしまいます
👇自律神経を整える方法👇
①食生活を改善する
お菓子や揚げ物は極力避けて、野菜や果物やキノコ類、海藻などを中心に摂取しましょう
②運動を習慣化する
運動を習慣化することで血流が良くなり自律神経を整えることにつながります
毎晩ストレッチすることは誰でも簡単に行えるのでオススメです
③メンタルケアを行う
ストレスや不安を抱えてしまっては身体と脳が休まらず自律神経が乱れてしまいます。1日3分ほど瞑想を行うことで徐々に自律神経が整っていきます
③毎日できる自律神経を整える簡単な習慣

①起床後にコップ一杯の水を飲む
起床後は脱水症状気味です
コップ一杯の水を飲むことで身体と脳が目覚め自律神経が整います
②夜は必ずお風呂に浸かる
お風呂に浸かることで副交感神経が優位に働き、リラックスできます
血流UPによる老廃物の代謝が行われ、夜はぐっすり眠れるでしょう
▪︎【結論】現代人は自律神経が乱れがちです

疲れがなかなか取れない、頭痛や目の疲れ、肩こりがひどい、イライラや不安をよく感じてしまうのは自律神経の乱れからくるものです
自律神経を常に整えておくために日々の生活習慣や食事には気を配りましょう
▪︎関連要約記事
▪︎スマホで読書したい方はKindleUnlimited

わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です
よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります
普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ
下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます

▪︎聴く読書『AmazonAudible』がオススメ

活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です
今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です
『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます
仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です
下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます
